ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1645/

ペルー系沖縄人としての両親のアイデンティティ(英語)

(英語)両親との会話から分かるのは、二人は常に(沖縄とペルーの)両方を自認していて、間違いなくペルー系沖縄人だということです。沖縄文化にはたくさんの機微があり、例えば日本人や沖縄人にとって先祖に敬意を払うことは重要なことで、私の家族は今でも線香をあげたり、墓参りにも行きます。祖父の一番上の兄が亡くなった時、祖父は80代になっていましたが、それでも伝統に則った適切な方法で埋葬されるのを見届けるため、ペルーへ行きました。

私の両親も、家族や先祖に敬意を払うことを深く信じていますが、それと同時にヤマシロ家のパーティに来れば、サルサ音楽や大きな笑い声、喜びに満ちた音が部屋中に溢れています。ステレオタイプのある人が抱く、日本人や沖縄人の静かなイメージとは違うでしょうね。とはいえ、音楽がしっかり根付いている沖縄文化と、音楽が同様に深く根付いているラテン文化には重なる部分があり、それは共通点でもあります。

大きなパーティの終わりには、カチャーシーを踊る両親の姿も見られます。いつも同じ曲、同じ何曲かが流れ、みんな立ち上がって(手をふりながら)こんな風に踊るんです。みんなで踊りながら動き回ります。この他にもパーティでは伝統的なペルー音楽、ペルー先住民族のインカ音楽も演奏しています。

このように私の両親には確実に両方の文化があると思います。弟も私も成長し大人になり、いまでは両親も”アメリカ文化”も取り入れている感じですね。とても興味深いことだと思います。年齢を重ねるにつれて、両親がこれまでどのようなことにカルチャーショックを受け、何を受け入れてきたのか、いろんな話ができるようになったことをとても興味深く感じています。私の両親は、複数の文化が混在する環境に慣れているので、多様な文化を素直に受け入れることができるし、文化が変化することも知っているんです。


文化 ダンス エンターテインメント (entertaining) 家族 アイデンティティ 音楽 沖縄県系 両親 パーティー ペルー ペルー人 アメリカ合衆国

日付: 2018年8月30日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: シャーロン・ヤマト

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

(日本語)カリフォルニア州ガーデナ育ち。両親は、ペルーの日系および沖縄系コミュニティで育ち、後に米国へ移住したリマ出身の移民。こうした多様な背景を持つヤマシロさんは、これまでさまざまな文化的伝統が混ざり合う環境に触れてきた。北米沖縄県人会に所属し、沖縄とペルーを訪れた経験がある。教員免許を取得したが、ガーデナバレー日系文化センター(GVJCI)での活動機会を得て、非営利の仕事に転向し、GVJCIおよび北米沖縄県人会でボランティア活動をしている。(2018年8月)

Kazuo Funai
en
ja
es
pt

バイオリンを購入

一世実業家(1900-2005)

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

ニックネーム (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

家族に恥をかかせないように (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

前後関係・時代背景の織り成す意味 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

日系人を研究している日本人研究者の推論 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Steve Kaji
en
ja
es
pt

FOB - 新参者 (英語)

ハワイ生まれの在日日系人。YMCAの英語教師。

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

沖縄出身者への差別 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Eric Morton
en
ja
es
pt

混血のアイデンティティの難しさ(英語)

ダートマス大学の元ワイド・レシーバー。現在は弁理士として活躍。ジョニー、エリック・モートンの兄弟。

en
ja
es
pt
Ann K. Nakamura
en
ja
es
pt

アメリカのイメージ(英語)

ハワイ出身の三世。教師・ビジネスウーマンとして日本在住。

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

渡日に対する決断に祖母の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

バンドエイドで悟ったこと(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

子供時代の日本の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

外からみた母国アメリカ(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

日本の妻の家族(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Yukio Takeshita
en
ja
es
pt

日本人市民としての意識の欠如(英語)

「アメリカ生まれの日本人」・元ビジネスマン。(1935年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!