ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/

最新のストーリー

en
ja
es
pt
フランク・ノブオ・ヒロサワ – LAのスモッグと闘ったマンザナールのグアユール化学者
日系アメリカ人の戦時体験に関する、あまり知られていないが、最も興味深い話の一つは、マンザナール・グアユール研究所の話だろう。1942年に日系アメリカ人が強制収容される数週間前、カリフォルニア工科大学…

ジョナサン・ヴァン・ハーメルン • 2025年1月24日

en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
思い出そうとする試み
今後数か月間、私たちは、近々出版されるアンソロジー『記憶の門:戦時中日系人収容所の子孫による詩』 (ブリン・サイトウ、ブランドン・シモダ編、ヘイマーケット・ブックス、2025年)の選集を特集できる喜…

シド・ウェスリー +2 • 2025年1月23日


en
ja
es
pt
二重のアイデンティティをナビゲートする: 文化とキャリアの旅
アイデンティティについて考えることは、誰もが経験することです。アイデンティティに関する疑問は、文化、言語、職業と絡み合っていることがよくあります。私たちは、選択を通じて、それぞれが独自の個性を形成し…

Vaishnavi Kulkarni • 2025年1月22日


en
ja
es
pt
日系系譜学会: 日系アメリカ人系譜研究のための活気あるコミュニティの創出
2025年に予定されているディスカバー・ニッケイ20周年記念のキックオフに向け、日系系譜学会(NikkeiGen)は、2025年2月8日にロサンゼルスの全米日系人博物館(JANM)でワークショップを…

カレン・カワグチ • 2025年1月21日


en
ja
es
pt
愛と感謝を込めて、恵みへ—パート 2
パート1を読む 「歴史が記憶に残るようにする」 バンクーバー日系カナダ人協会元会長、ロレーン・オイカワの回想 グレースがバンクーバーに住んでいた頃、私たちはランチや会話、イベントなどで会っ…

ノーム・マサジ・イブキ • 2025年1月20日


en
ja
es
pt
愛と感謝を込めて、恵みへ—パート 1
2024年7月11日、グレース・エイコ・トムソン(旧姓ニシキハマ)90歳が亡くなったことは、日系カナダ人コミュニティ全体、特にアーティストたちに衝撃を与えました。 グレースは尊敬される二世アーティ…

ノーム・マサジ・イブキ • 2025年1月19日


en
ja
es
pt
私の名前はニールです
日記のエントリ #4 簡単な挨拶:「アホイ、アホイ...」
イライラしやすい日系アメリカ人 4 世についての週刊ビジュアル ジャーナル/漫画。今週は「2025 年に向けての私の挨拶!」 以降のエントリーについては毎週末に確認してください。

ニール・ヤマモト • 2025年1月18日

en
ja
es
pt

おすすめのストーリー

en
ja
es
pt
遅ればせながらの賠償 パート 1
著者注: 以下の短編小説はフィクションですが、第二次世界大戦中にアーカンソー州のジェローム強制収容所に収容されたことに対する賠償と謝罪を求めて司法省と戦った母の闘いに基づいています。この物語を、19…

アルデン・M・ハヤシ • 2024年8月11日

en
ja
es
pt
グース外間: 心に咲くカーネーション
孫: ねぇオジー、どうして僕たちの顔は他のアルゼンチンの人の顔と違うの? 祖父: グース、私たちは日本人なんだよ。 孫: 日本人なの?アルゼンチンに住んでいるのに? 祖父: そうだよ。…

エンリケ・ヒガ・サクダ • 2017年7月19日

en
ja
es
pt
Much Mahalos
すべては一つの疑問から始まった:サラ・タマシロ・クアイワが美術館の学芸員になった経緯
サラ・タマシロ・クアイワは31歳にして、ハワイ最大の博物館であるビショップ美術館の最年少キュレーターです。2011年にセント・アンドリュース修道院を卒業した彼女は、ロサンゼルスのオクシデンタル・…

リー・A・トノウチ • 2024年10月28日

en
ja
es
pt
フィルムで綴る日系人家族史『おかえりプロジェクト 日出ずるスパイ』
カミラさんの祖母、典子さんは今でも、孫娘が自分の映画の試写を見せてくれると「両親はとても喜ぶだろう」と語る。カミラは、この映画が主に自分の人生からインスピレーションを得ていることを無視しているのか、…

ヒロ・ラモス・ナコ • 2024年8月13日

en
ja
es
pt
インペリアルバレーでの楽しい冬季休暇
コクブン教会のクリスマス インペリアルバレーの南端出身の日系二世に子供の頃のクリスマス体験について聞けば、誰もがコクブン牧師の教会での楽しい思い出を語ってくれるだろう。ジンゴロウ・コクブン氏は、無…

ティム・アサメン • 2016年12月23日

シリーズ

ニッケイの視点

ギル・アサカワ • 2009年12月3日 - 2025年1月26日

このシリーズは、ギル・アサカワさんの『ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ(Nikkei View: The Asian American Blog)』から抜粋してお送りしています。このブログは、ポップカルチャーやメディア、政治につ…

慰霊の力

シャーロン・ヤマト • 2022年11月27日 - 2025年1月16日

このシリーズでは、「慰霊:第二次世界大戦中の日系人強制収容の全米記念碑」プロジェクトの一環として、全米75か所におよぶ強制収容所に収容された12万人を超える日系人の名前を記録した3部からなる記念碑の一つである聖典「慰霊帳」を取り上げます。…

日系(ニッケイ)—をめぐって

川井 龍介 • 2022年2月11日 - 2025年1月10日

日系ってなんだろう。日系にかかわる人物、歴史、書物、映画、音楽など「日系」をめぐるさまざまな話題を、「No-No Boy」の翻訳を手がけたノンフィクションライターの川井龍介が自らの日系とのかかわりを中心にとりあげる。  

たくさんのマハロス

リー・A・トノウチ • 2023年10月11日 - 2025年1月7日

このシリーズでは、著名な作家「ダ・ピジン・ゲリラ」リー・A・トノウチがハワイ・クレオール語(別名ピジン)を使って、ハワイ出身の成功者や将来有望な日本人/沖縄系アメリカ人と対談します。インタビューを受けた人々は、成功への道のりを振り返り、助…

デカセギ・ストーリー

ラウラ・ホンダ=ハセガワ • 2012年6月18日 - 2024年12月10日

1988年、デカセギのニュースを読んで思いつきました。「これは小説のよいテーマになるかも」。しかし、まさか自分自身がこの「デカセギ」の著者になるとは・・・ 1990年、最初の小説が完成、ラスト・シーンで主人公のキミコが日本にデカセギへ。そ…

ニッケイ物語 #13—ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?

エドナ・ヒロミ・オギハラ・カルドゾ +50 • 2024年7月17日 - 2024年12月10日

「名前にはどのような意味があるのでしょうか?」このシリーズでは、ニッケイの名前の背景にある意味や由来について考えてみました。 2024年6月から10月までこのテーマに沿ったストーリーを募集した結果、オーストラリア、ブラジル、カナダ、キュ…

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。