ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/271/

お手伝い (英語)

(英語) (母は)子供たち全員に仕事を割り当てました。兄や弟たちは庭の手入れをし、私は毎朝鳥に餌を上げるのが日課でした。野菜を細かく切って残り物のごはんと混ぜ、それを鳥に食べさせ、それから卵を拾うんです。時々卵を落としてしまったりすると、母にものすごく怒られ、お尻をたたかれましたよ。母は私たちに卵を食べさせてくれませんでした。卵は売り物だったので、そんな余裕はなかったんです。大変でしたよ。

その他にも私は兄弟姉妹全員のお昼を作らなくてはいけませんでした。姉が(お嫁に)行ってしまい、娘の中では私が一番上だったので、いろいろな責任ある仕事を任されるようになりました。9歳でした。母は一日中洗濯場にいたので、私が家族の食事を作りました。簡単なものですが・・・あのころはステーキもありませんでしたし、スパゲティーの作り方も知りませんでした。私がメイドとして働くまでは、スパゲティーなんて見たこともなかったですよ。だから食事は野菜料理が多く簡単なものでした。少しだけベーコンを炒めて入れたりしてね。(そんな感じで)私が料理をしていました。

朝は5人の兄弟姉妹のお昼を作りました。そして毎朝・・・チョリソ(ソーセージ)は今高いですね。食べたいけど高くて買えないわ・・・私たちが子供の頃、母がチョリソを大きな缶で買っていました。一番簡単にできる料理(はチョリソを使ったもの)でした。毎朝それを薄く切ってカリカリに炒めお弁当箱に入れるんです。長方形のアルミ製の箱を買ってね。ある日、ポルトガル人の先生のミセス・メンドンサがクラスの皆の前で私のお弁当箱を持ち上げて――確か私が小学校4年生か5年生の時だったと思います――「フサコのお弁当を見てごらんなさい。毎日チョリソを持ってきているけど、これは身体に良くないの!」と言ったのを覚えています。本当に恥ずかしかったです。


家族 食事 プランテーション

日付: 2004年2月19日

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: リサ・イタガキ、クリッシー・キム

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

バーバラ・カワカミ氏は1921年熊本県に生まれました。彼女の家は封建時代からの農家で、そこで350年余りの歴史を持つ旧家でした。ハワイのオワフ島にあるオワフ砂糖農園で育った彼女は、仕立て屋・家政婦として働いていました。しかし、50歳を過ぎた頃、高校進学を決意し、その後テキスタイル・アンド・クロージング(繊維・衣服)の理学士号(BS)とアジア学の文学修士号(MA)を取得しました。カワカミ氏は日本人移民の衣料を専門とするストーリー・テラーであり、学者でもあります。(2004年2月19日)

George Ariyoshi
en
ja
es
pt

子供たちと過ごす時間 (英語)

民主党政治家。3期ハワイの知事を務めた。(1926年生)

en
ja
es
pt
Jean Hayashi Ariyoshi
en
ja
es
pt

結婚 (英語)

ハワイ州知事の元ファーストレディー

en
ja
es
pt
Jean Hayashi Ariyoshi
en
ja
es
pt

叔母との養子縁組の可能性 (英語)

ハワイ州知事の元ファーストレディー

en
ja
es
pt
Kazuo Funai
en
ja
es
pt

米国での最初の仕事

一世実業家(1900-2005)

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

親子の触れ合い (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

ゴードン(兄)から聞いた刑務所での両親の経験 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Haruo Kasahara
en
ja
es
pt

日本語とハワイ語によるハワイの耕地での伝統的な労働歌(ほれほれ節)

ハワイの一世プランテーション労働者。(1900年生)

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

日本の妻の家族(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

お正月料理(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Wayne Shigeto Yokoyama
en
ja
es
pt

唯一の日本文化:食べ物(英語)

南カリフォルニア出身の在日日系人(1948年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

両親は沖縄出身者と内地出身者の結婚反対の風潮を体験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

家計を助けるために砂糖きび畑で働いた10代の頃の経験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Pat Adachi
en
ja
es
pt

父との関係(英語)

第2次大戦中の収容経験あり。日系カナダ人コミュニティのアクティブメンバー(1920年生)

en
ja
es
pt
Kimi Wakabayashi
en
ja
es
pt

見合い結婚 (英語)

日系カナダ人一世。1931年にカナダへ夫と移住。(1912年生)

en
ja
es
pt
Shizuko Kadoguchi
en
ja
es
pt

家族の反対をおしきりボブと結婚(英語)

日系カナダ人二世。池坊トロント支部を設立。(1920年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。