真珠湾攻撃 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) (叔母と)話をしていたら、日の丸のマークがついた日本機とアメリカ機が見えたので、私たちは機動演習をしているのかなと思ったんです。でも、空から砲弾が落ち始め、すごく危なくなってきたんです。叔母は「まぁ、機動演習は危ないわね。急いで家に帰ったほうがいいわ」と言ったので、私は彼女の家の門を出て外に出たんです。そしたら、私のすぐ近く・・・20フィートのところ・・・に砲弾が落ちたんです。約20フィートのところです。その砲弾はハオレ—(白人のこと)をハオレと呼んでるんですけど――の裏庭に落ちて、巨大な爆弾穴を開けてました。私も飛ばされて・・・砲弾の衝撃で飛ばされたんです。だから丘を駆けおりて、兄がブドウの木の枝を刈り込んでいたので、兄にその話をしました。ちょうどその時、飛行機が2機――赤いマークがついた飛行機とアメリカ機――が撃ち合いを始め、砲弾が隣の家の屋根に落ちたんです。もしその朝に隣の人が寝てたら、きっと亡くなってたでしょうね。でも、その砲弾は飛び跳ねて母の洗濯室に入ったのです。母は(中で)洗濯をしていたんですけど、数インチの差で彼女には当たりませんでした。でも母はびっくりして洗濯室から飛び出してきましたよ。母もそうですけど、近所の人たちもみんな外に出てきました。その時にはこれは本物なんだと誰もがわかってました。隣の家の人が来て兄に言ったんです。「カズマ、これは本物だよ。本物だってラジオでちょうど発表されたところだよ。日本が真珠湾を攻撃したんだ」

日付: 2004年2月19日
場所: 米国、ハワイ州
Interviewer: リサ・イタガキ、クリッシー・キム
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

hawaii Pearl Harbor World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団