ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/256/

日本語とハワイ語によるハワイの耕地での伝統的な労働歌(ほれほれ節)

[「ほれほれ節」はプランテーションで砂糖きびを刈る時に歌われていたものです。笠原さんはレコードを聞いてこの歌を覚えたそうです。]

(日本語とハワイ語)

日本出るときゃよ~
一人ででたが
今じゃ子もある 孫もある
そのわきゃ チャッチャ(内緒)で
ヌイヌイ(大変、たくさん) マイタイ (結構、よろしい)

花嫁御陵でよ~
呼び寄せられて
指折り数えて50年
そのわきゃ チャッチャで 
ヌイヌイ アカマイナ…カマアイナ(すばらしい土地の人)

カネ(男・夫)はカチケンよ (砂糖きびを刈り * 英語でcut cane)
ワヒネ(女・嫁)は ハッパイコウ (砂糖きびを担ぐ)
夫婦そろって 共稼ぎ
そのわきゃ チャッチャで
ヌイヌイ ハナハナ(仕事)

明日は サンデー(日曜日)じゃよ
ワヒネも つれて
アイカネ(友達)訪問と 出かけよか
そのわきゃ チャッチャで
ヌイヌイ ホロホロ(遊ぶ)


カナカ(ハワイの方言)の言葉がはいってるんですね(笑)。


農業 ハワイ ホレホレ節 プランテーション サトウキビ アメリカ合衆国

日付: 1991年6・7月

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: ロバート・ナカムラ、カレン・イシズカ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1900年生まれの福岡県出身の笠原さんは、先にハワイへ移住していた両親に1919年に呼び寄せられた。移住当時はホームシックで毎日泣き明かしていたという彼女は、砂糖きびプランテーションで日給55セントで働いた。

笠原さんは1922年に、プランテーション労働者とお見合い結婚をした。夫は再婚で、最初の奥さんは亡くなり、二人のお子さんをもうけていたが、笠原さんと結婚したときは、二人の子供たちは日本へいた。笠原さんはその夫との間に6人の子供をもうけたが、うち2人をまだ小さい時に亡くした。(1991年7月)

Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

プランテーションキャンプでの人種構成 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

プランテーション労働者の服 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

父の死後の苦しい生活 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

フィリピン人独身男性の衣服を洗濯 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

熱心に働く子供たち (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

初めての学校 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

お手伝い (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

フットボールのトレーニングのために100ポンドの芝を担いで山を越える (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

家計を助けるために砂糖きび畑で働いた10代の頃の経験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Mitsuo Ito
en
ja
es
pt

アルベルタのテンサイ農場(英語)

日系カナダ人二世。戦後日本で英国軍の通訳者。日系カナダ人コミュニティで活躍(1924年生)

en
ja
es
pt
Alice Sumida
en
ja
es
pt

テンサイ農場で学んだ農作業(英語)

アメリカ最大のグラジオラス球根農園の設立者 (1914-2018)

en
ja
es
pt
Shunji Nishimura
en
ja
es
pt

ブラジル社会に恩返し-不足のテクニコを育成

JACTOグループ創設者 (1911-2010)

en
ja
es
pt
Shunji Nishimura
en
ja
es
pt

農工学校を通じてノウハウを次世代へ

JACTOグループ創設者 (1911-2010)

en
ja
es
pt
Emi Kasamatsu
en
ja
es
pt

日系人のパラグアイ農業へ貢献 (スペイン語)

二世日系パラグアイ人、研究者

en
ja
es
pt
Ryoichi Kodama
en
ja
es
pt

耕地での経験

笠戸丸移民

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!