ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/263/

父の死後の苦しい生活 (英語)

(英語) 父が亡くなり生活は一変しました。それまでは結構快適な生活を送っていたんです。父が(亡くなったのは)63歳、(その時)母は39歳――随分年が離れているでしょ!?――で9人目の子を身ごもっていましたが、母はすぐに働かなくてはなりませんでした。妊娠していたし、英語もできませんでしたが、(彼女なりに)家政婦としてなら働けるのではないかと思ったようです。多くの女性はたいていプランテーションの白人家庭で(メイドとして)働いていましたからね。しかし沢山子供を抱えている(8人)という事情と、英語が話せないことが理由で、メイドとしても働けなかったんです。そこで最終的にプランテーションにいた独身者たちの洗濯物を引き受けることになりました。フィリピン人(の独身男性)が近くに住んでいたので、それが母の生計手段となっていたんです。私たちがやっていけたのは、本当に彼らのお陰なんですよ。

プランテーション・マネージャー、アシスタント(の対応)はおかしなものでしたよ。女性が未亡人の女性に1ヶ月15ドルの(遺族)年金しか支給しないんですから。母の場合、(一人で)大家族を切り盛りしてたので、灌漑グループで監督をしていた親戚がマネージャーに掛け合い、状況を説明してくれたんです。「ミセス・オヤマは、8人の子供を抱えこれから9人目が出来るというのに、1ヶ月15ドルでどうやって暮らせるんだ!」とね。するとマネージャーのミスター・ロレンジ(という名前)だったかしら?―はとても同情してくれ・・・ミスター・ロレンジだったかしらね?(名前は)ともかく、(それから)1ヶ月25ドル支給してくれたんです。その上、母にこんな選択肢も与えてくれました。「お葬式と今すぐ必要な出費をまかなうために1000ドルをもらうか、それとも生まれてくる赤ん坊が社会保障の(対象)年齢になるまで月々25ドルをもらうか、どちらがいいですか?」とね。母は田舎で小学校3年までの教育しか受けていませんでしたが、とても賢い人だったので、1ヶ月25ドルをもらう方がいいだろうと考えたんです。(そのお金は)洗濯物の引き受けなどと合わせると、ものすごく助けになりました。おかげで、どうにか生活できたんです。


掃除 家族 洗濯 プランテーション

日付: 2004年2月19日

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: リサ・イタガキ、クリッシー・キム

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

バーバラ・カワカミ氏は1921年熊本県に生まれました。彼女の家は封建時代からの農家で、そこで350年余りの歴史を持つ旧家でした。ハワイのオワフ島にあるオワフ砂糖農園で育った彼女は、仕立て屋・家政婦として働いていました。しかし、50歳を過ぎた頃、高校進学を決意し、その後テキスタイル・アンド・クロージング(繊維・衣服)の理学士号(BS)とアジア学の文学修士号(MA)を取得しました。カワカミ氏は日本人移民の衣料を専門とするストーリー・テラーであり、学者でもあります。(2004年2月19日)

Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt

真珠湾攻撃が家族に与えた影響(英語)

作家(1934 - 2024年)

en
ja
es
pt
Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

お正月料理(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt

収容所での最初の印象 (英語)

作家(1934 - 2024年)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

両親は沖縄出身者と内地出身者の結婚反対の風潮を体験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

家計を助けるために砂糖きび畑で働いた10代の頃の経験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Roy Hirabayashi
en
ja
es
pt

家族で日本の伝統的お正月をお祝い(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt

アメリカ人になろうとした結果(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Francis Y. Sogi
en
ja
es
pt

日本の親戚を訪問(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)

en
ja
es
pt
Enson Inoue
en
ja
es
pt

家紋を探る(英語)

日本在住のハワイ生まれの格闘家(1967年生)

en
ja
es
pt
Toshio Inahara
en
ja
es
pt

家族構成(英語)

血管外科医(1921年生)

en
ja
es
pt
Toshio Inahara
en
ja
es
pt

12歳で1930年のフォードを運転(英語)

血管外科医(1921年生)

en
ja
es
pt
Kristi Yamaguchi
en
ja
es
pt

祖父母の閉ざされた過去 (英語)

プロフィギュアスケート選手。オリンピック金メダリスト。(1971年生)

en
ja
es
pt
Johnnie Morton
en
ja
es
pt

祖母との会話 (英語)

プロアメリカンフットボール選手。(1971年生)

en
ja
es
pt
George Yoshida
en
ja
es
pt

ジャズとの出会い (英語)

音楽家 (1922年)

en
ja
es
pt
Ryoko Hokama
en
ja
es
pt

奥さんとの出会い

沖縄出身、一世アルゼンチン人 (1917年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!