娘のアイデンティティ

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

自分の娘に任せているとこがあって、自分もブラジル人だっていうことも押し付けることもなく、日系人だっていうことも押し付けることもなく、その、学校の環境の流れに今任せてるだけなんですよね。

それは…うーん、ぼくたちが暮らしているこの環境が娘にとってすごくいい環境だと思っていて、周りにたくさんの外国人もいれば、たくさんの外国人と触れ合う日本人の子達も自然に触れ合える。この環境こそが、うーん、なんでしょう、今娘に適している場所なんだなぁと思っているんですよね。で、それは、うーん、もしかすると、大人になって、この大泉町、太田市を離れたときに、周りの子、まあ、周りの人たちに何か言われて悩むことはあるかもしれないですよね。ただ、そのときに備えて、今自分たちが、やっぱり、その、ブラジルと日本のつながりのあるこの環境が誇りに思えるように、自分たちが今がんばって活動するしかないと思っているんですよね。

日付: 2016年10月18日
場所: 日本、群馬県
Interviewer: 小嶋 茂
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Brazilians family Identity nikkei in Japan Oizumi

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団