ニッケイという言葉について

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

やっぱり自分の中の支えになる言葉になっているかもしれないですね。その、うーん…自分の中では日本人とも言い切れないところはあって、でもブラジル人でもないんですよね。そうすると、自分のアイデンティティというより、国籍となるものがあるとしたら、やっぱりそれは日系人でしかないような気がしてて、なので…うーん、それが、うーん、励みになるって言ったらなんか変な言い方ですけれども、あ、日系人なんだなっていうのは…うん…考えるようになったかもしれないですね。まあ、それが自分の中でたどり着いた答えですよね。今まですーっと悩んでて、たどり着いたところが日系人なんだと。それは日本人の価値観でもなければ、ブラジル人の価値観でもなく、日系人にしか分からない部分が、きっとぼくだったら分かるだろうなっていうのが…うーん…この言葉なんだろうなって思いますね。うまく回答になってないですけれども。

日付: 2016年10月18日
場所: 日本、群馬県
Interviewer: 小嶋 茂
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Brazilians Identity Japanese nikkei nikkei in Japan Oizumi

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団