シェフとして今後やりたいこと

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

やっぱり板前としてね、もっといいもの作りたいとなる、贅沢になりますよね。そうすると、どうしてももっといい材料がないものだろうかと。それでね、82年にね、1982年。だから、今から20年・25年ぐらい前ですか。に、一回ね、漁師を5人連れてね、エクアドルからチリの国境までね、魚をずっーと捕って、2ヶ月ぐらいやったことがあるのね。これはね、物の見事にね、我々がまだね、見たこともないようなものもありました。これは今流通するようになりましたからね。そういった意味で、ここは非常におもしろいところ。

あとね、まだね、僕知らないのはね、ジャングルの材料っていうのはね、あんまり使ったことがないのね。っていうのは、向こうに誰かそういう詳しい人がいて、こっちに持ってくるんならいいけど、やっぱり暑いところだから。それから淡水魚だから傷みやすいわけね。だから、そういった意味ではなかなか難しいところがあるんだけど、これから先の課題は、ジャングルに何があるか、ね。その野菜でも何でもですよ。そのジャングルのものを使って、また日本料理との文化を融合させたらどんな料理ができるだろう。こういうチャンスもいっぱいあるわけね。だからこれから先もね、おそらくね、退屈することはないと思います。

日付: 2007年4月18日
場所: ペルー、リマ市
Interviewer: アン・カネコ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

food fusion peru

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団