ペルー代表 VS. 日本代表

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

イタリアとか、今スペインとかで、いろんなことを発表したりしてるわけですけどね。これになるとね、結局、ペルー人は素直にペルー人としてやってくれるわけ、扱ってくれる。だから、新聞なんかにずっと載せてくれる時も、かなり大きく扱ってくれる、ね。っていうのは、トシロウ・コニシがペルーのことをいろいろ紹介してくれてると。こういうことで、まぁ、メキシコでも、アルゼンチンでも近いですけどね。

だから、ペルー人からしたら、僕はぺルーの代表で行ってるわけですからね。例えば、イタリアのサルディニアのマグロ大会でも、ペルー人として行くわけです。で、向こうの人はね、あのー僕スペイン語下手だし日本語が結構話せる。もちろん日本人ですからね。向こうの人が、やっぱりね、「本当におまえペルー人か?」って言われるんですよね。まぁ、ペルーはもう100年の歴史があると、日系人のね。その代表で行ってますからってことで、ま、そういう話になるわけです。

日付: 2007年4月18日
場所: ペルー、リマ市
Interviewer: アン・カネコ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

food fusion identity issei peru

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団