ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/575/

映画をめぐる論争(英語)

(英語) (この映画は)議論を呼びましたね。フランク・チン(がその中心)でした。あの頃の政治的背景を思い返してみると(わかると思いますが)、ちょうどその時期から私たち(アジア人)は立ち上がり「我々はもう黙っていない」と声を上げるようになりました。これは主に(アジア系の)青年のため(の活動)だったんです。あの頃(アジア系の)若い男性はものすごく苦労をしていて、本当に大変な思いをしていましたからね。だから彼らも男らしいところを見せたかったでしょうし、もうこれ以上はおとなしくしていられないという感じになったのでしょう。

そこでフランク・チンが何を問題にしていたかということですが、私が思うには、基本的に自分があの映画を監督したかったんだと思います。というのも、彼はこの映画の主張が生易しすぎると思っていて・・・つまり彼は「何故殴らなかったんだ・・・あの映画館の外のシーンで日本人を殴るように何故しなかったんだ!」と言いたかったんでしょう。でも私は「ねえ、沢山の日本人が殴られるのがそんなに良いっていうの?」と言いましたね。こういった(暴力)シーンが映像化されると、そのシーンは(人の頭のなかで)何度も繰り返されるようになるんです。テレビでもそうですが、(暴力的なシーンは往々にして記憶の中で)繰り返されるでしょ?でもそれに何の意味があるというんでしょう?(フランク・チンの批判は)本当にひどかったですよ。「こんなの軟弱過ぎるね」僕にとっては、と言ってね。まあ彼にしてみればそうだったのかもしれません。彼の作品はすごく・・・彼はとても優れた作家ですからね。でも残念ながらこの人は、他の人の書き方や表現方法を認めることが出来ないんですね。

しかもすごく卑怯なことをしたんです。彼はこの映画のエキストラだったのですが、ニューヨーク・タイムズに手紙を書いて、この映画は人種差別をしているから自分の名前を載せないで欲しい、この映画とは一切関係をもちたくないと主張したんです。この手紙は新聞記事になりました。ニューヨーク・タイムズはフランク・チンを作家としてみていたので、彼が脚本を手がけたのだと思っていましたからね。これには傷つきました。それにジョン(監督)をすごく傷つけました。感情的な面だけでなく(色々な面で)ね。彼自身は出来る限り細く心配りをしたと思っていましたから。それに(この批判は)政治的なものだったんです。当時私たちのコンサルタントだったエジソン・ウノという素晴らしい人がこんな事を言っていました「いいですか、彼らは政治に利用できるものだったら何でも使いますから・・・」とね。

今の私の気持ちとしては・・・やはり悲しいですね。本には強いアジア人の男性が出てくるからと、(フランク・チンは)本は気に入ってくれたんです。ですから本が批評されることはありませんでした。でも映画に対しては・・・あれは何だったでしょうね。彼は映画にも参加していたのに・・・監督の事が好きじゃなかった、そういうことなんでしょうかね?


カリフォルニア州 強制収容所 マンザナールよさらば(映画)(書籍) フランク・チン マンザナー強制収容所 映画 (movies) アメリカ合衆国 第二次世界大戦下の収容所

日付: 2005年12月27日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ジョン・エサキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ジーン・ワカツキ・ヒューストンは『マンザナールよ、さらば-強制収容された日系少女の心の記録(Farewell to Manzanar)』(1975年、現代史出版社)の共著者としてよく知られています。1934年、カリフォルニア州イングルウッドに10人兄弟の末っ子として生まれました。幼少時代は南カリフォルニアで過ごしていましたが、1942年、7歳にして家族とともにカリフォルニア州マンザナーにある強制収容所へ収監されました。

ワカツキ一家は1945年に南カリフォルニアへ戻り、1952年にはサンノゼへ転居しました。その後、彼女はサンノゼ州立大学へ進学し、社会学とジャーナリズムを専攻しました。卒業後、数年間カリフォルニア州で働いた後、パリへ留学し書法を学びました。また、1957年にはサンノゼ州立大学で知り合ったジェームス・D・ヒューストンと結婚。以後、3人の子供をもうけます。

1971年、マンザナーで生まれた甥に収容所の体験について尋ねられました。彼は両親に同じことを尋ねたのですが、話してくれなかったそうです。ヒューストン氏は甥にかいつまんで伝えるため、自らの体験談を書き記すことにしました。夫とともにFarewell to Manzanarを書きあげました。1972年に出版されたこの本は、彼女だけでなく彼女の家族の戦前、戦中、戦後の体験を書き記してあります。現在では、多くのアメリカの学校で日系アメリカ人の収容所体験を教えるための教材のひとつとして使われています。また、この本は1976年にテレビ映画化されており、ヒューマニタス賞を受賞。エミー賞のドラマ部門脚本賞にもノミネートされました。

Farewell to Manzanar以来、ジーンは夫とともに作家活動を続けています。2003年には、初の小説The Legend of Fire Horse Womenを発表しました。さらに、大学やコミュニティ機関で数々の講演を行っています。2006年には彼女の社会への貢献が認められ、全米日系人博物館より賞が送られました。(2006年11月25日)

Sosei Matsumoto
en
ja
es
pt
松本 宗静

映画『Japanese War Bride』に出演

裏千家の名誉師範(1916-2019年)

en
ja
es
pt
Takayo Fischer
en
ja
es
pt
タカヨ・フィッシャー

『パイレーツ・オブ・カリビアン』の撮影現場でキース・リチャーズと会ったこと(英語)

日系アメリカ人二世、舞台、映画、テレビ女優 (1932年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!