終わることを知らない人種差別 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) ジムと結婚した理由のひとつには、彼が白人だったということがもちろんあります。(白人の彼と結婚すれば)守ってもらえるだろうし、(アメリカ社会に)受け入れられるための私なりのやり方だったんです。それに生まれてくる子供たちも、私のような辛い経験をしなくてすむと思ったんです。これで子供たちが人種差別に会うことは絶対ないとね。

ところが、子供たちがティーンエイジャーになってからこんな事を聞いたんです。「(人種差別は)もちろんあったよ。ひどかったね。Chinamanとかchink(中国人の蔑称)とか呼ばれてさあ」私の子供たちがそんなふうに呼ばれてたなんて・・・私は「そうだったの、(人種差別は依然として)なくなっていないのね」と言いました。もちろん子供たちは(私たちより)ずっと意識が高くプライドも強いですからちゃんと戦うのでしょうが、私にはそのことについて何も言いませんでしたね。子供たちからその話を聞いた時はものすごくショックを受けましたし、心が痛みました。彼らも人種差別を受けたのですからね。

日付: 2005年12月27日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジョン・エサキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

discrimination hapa multi racial racism

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団