補償を求める全国連合(NCRR)への参加 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)私が初めて当時の公平委員会について講演した時、何人かの若者が、「強制収容所に徴兵拒否者がいたなんて、全然知りませんでしたよ。」と話しかけてきました。そして、「その話を聞きたいのですが、補償を求める全国連合(NCRR)のミーティングに来て話をしていただけますか?」と言ってきたんですね。それで私は出かけて行って、話をしました。私は、彼らの真剣な補償運動への取り組みに本当に驚かされました。そして彼らの一生懸命な姿を見て、自分も運動に加わりたいと思いました。私が運動に参加したのは1983年頃で、それからはずっと彼らと行動を共にしています。たしか1987年に議会に補償を働きかけるためにワシントンDCへ行ったのですが、その旅は楽しかったですね。その時私は下院議員と話をすることができたんです。

日付: 2006年5月9日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: リサ・イタガキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

fair play committee NCRR redress

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団