media ja
インターネットラジオに 子どもたちを学校に送っていく朝の時間帯、車内で聞いていたのはロサンゼルスの日本語ラジオ局の番組『LAモーニング…
1940年2月8日に加州毎日放送(第5回参照)での最終放送に臨んだ尾座本導は、番組降板とほぼ同時にガーデナ平原日本人会の幹事に就任した。しかし、ラジ…
羅府日本人合同教会(合同教会)は羅府日本人組合教会、羅府長老教会および日本人ベツレヘム組合教会の3教会が合併して1918年2月に発足した教会である。…
市況放送開始 1930年代のカリフォルニア州では白人に次いで日系の農民が多く、日系農民は特に近郊市場向けの野菜や果物類の生産を担っていた。1930…
ロサンゼルスで歯科医院を経営するドクター・コーエンがスポンサーとなり、ロサンゼルスのKTM局で日本語放送が3期にわたり放送された。コーエンは移民社会…
1931年11月11日夜に開かれた羅府日本人会参議員会で、毎週一回のラジオ放送を行うことが決議された。これに基づき、同年12月5日より日本人会(…
コミュニティーをつなぐ ニューヨークからインターネットで配信している『さくらRADIO』は2017年10月にスタートしたのち、数年かけてじわじわと…
北京放送やモスクワ放送から中南米諸国のラジオ放送へ 遡ること40年以上前、日本の深夜放送が終了した後、朝方近くに「北京放送」という日本語のラジ…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »