ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

en
ja
es
pt
日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《ロサンゼルス編》
第8回 加藤新一が担当した南加農会連盟放送
市況放送開始 1930年代のカリフォルニア州では白人に次いで日系の農民が多く、日系農民は特に近郊市場向けの野菜や果物類の生産を担っていた。1930年の統計では職業についている日系人のうち53%は農…

平原 哲也 • 2023年5月15日


en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第29回(最終回) 連載を終えて
およそ1年間にわたり日米をまたにかけて活動した加藤新一という人物の生涯と業績を追ってきました。1900年に広島市で生まれ、1982年に故郷で亡くなった加藤は、戦争を間に挟みまさに20世紀を力いっぱい…

川井 龍介 • 2022年1月28日


en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第28回 終わりなき世界平和の旅
国連事務総長に手紙を書く 「世界連邦」と「地球市民」を訴え世界各地を回る加藤新一は1975年7月、サンフランシスコで開かれた第一回地球市民世界大会へ出席した。その翌年の1月、加藤は当時のワルトハイ…

川井 龍介 • 2022年1月14日


en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第27回 日本から世界へ
よく 牛にひかれて善光寺詣り というが、私はこのたび善光寺詣りならぬ世界秘境「ネパール」詣りができた。それも「牛」ならぬ「地球市民」のお蔭であった。 カナダのオッタワ、北欧のブラッセル、そのほ…

川井 龍介 • 2021年12月24日


en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第26回 地球市民となる
1900年生まれの加藤に直接会っている人は、日本で私が取材した範囲では加藤の甥にあたる吉田さんと加藤の実家近くに住む二人だけで、アメリカではロサンゼルスの広島県人会にひとりいるだけだった。 加藤が…

川井 龍介 • 2021年12月10日



en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第24回 「広島北米クラブ」に尽力
最期は日本で迎えたい  二度目のアメリカ滞在で、新日米新聞社の主幹として1961年に「米國日系人百年史」をまとめた加藤新一は、まもなく新日米新聞社を離れ、1970年日本に帰国する。ふりかえれば、1…

川井 龍介 • 2021年11月12日



en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第21回 力量を発揮するも退社へ
広島に原爆が投下されてからほぼ8ヵ月後の1946年4月、米軍が撮影した広島市内の映像のなかに加藤新一が登場することに前回触れたが、撮影について当時の中国新聞が報じていた。 同年4月16日付の紙…

川井 龍介 • 2021年9月24日


en
ja
es
pt
一世の記録を拾い集めた男 ~加藤新一の足跡をたどって~
第19回 被爆直後の中国新聞と加藤
原爆による広島の街と人の惨状を目にしたこと、そして弟と妹を原爆で失ったことは、のちに加藤新一が平和運動に邁進する原点であった。 前回紹介した、被爆当日に広島市内を駆け回った加藤の手記のなかで、弟、…

川井 龍介 • 2021年8月27日


ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。