Cincip(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)Cincipは、ピクニック(picnic)のスペルを逆にしたもので、自分たちは、ありきたりな古くさいピクニックとは違うんだぞ、と言いたくて付けたのだと思います。県人会単位のピクニックや全米ピクニックなんかもあったので、これは僕ら独自のピクニックにするんだ、というような意思表明でした。

「ギドラ」の人たちも大勢関わっていましたが、「ギドラ」のイベントではなかったと思います。社会運動のカウンターカルチャー的側面をギドラに見出す人たちもいるでしょうから、「ギドラ」のイベントという印象を持たれることはあるかもしれませんね。そういう意味では、「ギドラ」にもCincipにもそういう側面があり、カウンターカルチャー的だな、というようなところはありましたよね。ラブアンドピースが全て、みたいなね。

でも、運動に関わっていた全ての人にとって、皆で集まって楽しい時間を過ごす良い機会だったし、僕らは、楽しいことの好きな普通の若者でした。苦闘するだけでなく、楽しい時を過ごしたり、互いにつながったり、友達を作ったりすることも、僕らの苦闘の傍らにはありました。

日付: 2011年9月29日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: クリス・クロミツ、ジョン・エサキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Asian American movement community GIDRA

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団