戦中の日系人弁護士からのサポートの欠如(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 私が疑問に感じていることは、当時にも優秀な日系人の弁護士が沢山いたのに、その人達が知恵を出し合って「皆で人身保護令状の請求をしよう」と呼びかけることが出来なかったのか、ということです。私たち全員が集れば10数万人でしょ?そしてこれは全ての人に与えられた憲法上の権利なのに、(日系人の弁護士や指導者達は)なぜ立ち上がらなかったんでしょうか?

そこには権力(のある人間)の動きが裏にあったのではないかと思います。だから「いいや、政府の言うことにおとなしく従って、自分たちがいかに問題を起こさない忠実で善良なアメリカ人であるかを見せた方がいい。それに我々は政府に脅されているんだから」と言ったんでしょう。実際に何人かの人が「本当だよ。我々は確かに政府に脅されていたんだ。」と話す人がいましたが、もしかするとそれは銃剣をつきつけられ強制的に収容所に行かされたことを言ったのかもしれません。でも記録を見た限りでは、そんな事実はないんです。

ですから自分達が、あの時もっと成熟していて、もう少し年をとっていて、法的な権利に対しもっと意識が高かったなら、全員で人身保護令状を請求し裁判所に訴えることができたのではないかと思うんです。そうすれば、政府も私たちを追いやることは出来なかった筈ですから。確かにミツエ・エンドウ1は人身保護令状の請求をしました。でも収容所に入った後だったので遅すぎたんです。ですから、もし(収容所に入る前の)あの時の私たちに知恵さえあれば、ひょっとすると強制収容は防げたかもしれません。

1.日系人2世のミツエ・エンドウは当時カリフォルニア州陸運局(DMV)の州職員だったが、他の日系人州職員と共に解雇された。アメリカ市民であるにもかかわらず日米両国の二重国籍保持者と勝手にみなされ、解雇前に偏見に満ちた尋問をうけている。1942年7月12日、弁護士のジェームス・パーセルとJACLは、エンドウが米陸軍の違法な拘留により就労する権利を奪われたとして、サンフランシスコの連邦裁判所に人身保護令状を請求した。この請求は却下されたが連邦最高裁判所に上告され、1944年10月に同裁判所で審議が始まった。同年12月18日、連邦最高裁はエンドウの主張を全会一致で認め、収容所に入れられていた日系アメリカ人全員を1945年1月2日から釈放するよう命じた。

日付: 1998年8月26日
場所: 米国、バージニア州
Interviewer: ダーシー・イキ、ミッチェル・マキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

habeas corpus politics

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団