戦時中の日系人への政治的な影響(スペイン語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(スペイン語) チリの場合、戦争中や戦後直後は、日系人にとっては、なんていうかまあ、非常に友好的というわけではありませんでした。チリの人たちが敵対的に振舞うことは決してなかったんですが、例えば、チリは日本に宣戦布告をしていたので、当然、政治的にはちょっと違っていました。でもその時代は、少なくとも私にとってみれば、戦後のその時代というのは、日本が世界的な水準に成長したときだと思っています。そうですよね? 経済的な観点からいえば、一般に、日本の文化は一層知られていくようになりました。それなので、私たちは日系人にとってより有利な時代にいたんじゃないですかね。つまり、日系人であることはいいことだったんです。日本だと「箔が付く」といいますよね。つまり、なんらかの優位なところがあって、日系人、日本人に対する尊敬の気持ちがあったんですね。

日付: 2005年10月7日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: アン・カネコ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

chile culture discrimination identity politics racism World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団