ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/561/

アートをサポートすることの重要性(英語)

(英語) 僕にとってアートは必要不可欠なものです。アートは喜びであり・・・何かを表現するための手段なんです。また、芸術的要素が文化の中に見出せることが重要だと思うんです。僕が日本文化を好きなのはそこにあるんだと思います。サンドラの中にも日本文化を感じるんです。彼女はとてもいい生き方をしてますよね。自分自身をうまく表現し、まわりの雰囲気をもよくしてくれます。僕が思うに、日本文化には縁(?)、剣、畳といった様々なサブカルチャーがありますが、これらすべての文化的要素には、日々の生活に芸術性をもたらす基盤となる要素が含まれているんです。サンドラの内面には、こういった日本文化が反映してると思うんです。今、公立学校の多くで芸術プログラムが縮小されていますが、芸術活動をサポートしないと、子供達は表現の場を失ってしまうと思うんです。そのダメージは大きく健康的なことではないと僕は感じています。そういった理由でアートを支援することは、大事なことだと考えています。


芸術 文化 教育 アイデンティティ

日付: 20006年1月16日

場所: 米国、カリフォルニア州

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

バイロン・グレイサー氏は南カリフォルニアで日系コミュニティと深いかかわりを持って生まれ育ちました。グレイサー一家はサンタバーバラへ引っ越したとき、日系アメリカ人の組合協会に所属。ヨーロッパ系アメリカ人の最初のメンバーになりました。また、彼の父は米国日系人市民協会(JACL)のアクティブメンバーでもありました。

グレイサー氏はカリフォルニア州パサデナのArt Center College of Designで学び卒業。そこで将来のパートナーになるサンドラ・ヒガシと出会いました。1986年、ヒガシ氏とパートナーシップを組み、ニューヨーク市でグラフィックデザインを主業務とする「ヒガシ・グレイサーデザイン」を創設。彼らは、5番街にあるF.A.O.シュワルツの本店のプロジェクトに参加している間、年齢や性別に関係なく遊べるおもちゃを作ろうと思いつき、玩具「ゾロ」を発表します。自然とバランスへの日本人的感性をとりこんだおもちゃは、革新的な玩具として高く評価されています。さらに、彼らはAbrams Publishing、 Chronicle Books、Hyperion Booksから絵本も出版しています。

2006年、グレイサー・ヒガシ両氏は社会へのクリエイティブな貢献に対し、全米日系アメリカ人博物館より、賞を受賞しました。(2006年11月3日)

Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

日本語能力の欠如(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

日本文化の伝統を保存(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

アメリカと日本のいいところを受け継ぐ(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Wayne Shigeto Yokoyama
en
ja
es
pt

余所者(英語)

南カリフォルニア出身の在日日系人(1948年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

両親は沖縄出身者と内地出身者の結婚反対の風潮を体験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

10代のサトウキビ畑で働いた経験が、スポーツ選手としてのトレーニングに役立つ

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Roy H. Matsumoto
en
ja
es
pt

ニックネーム(英語)

カリフォルニア出身の二世。第2次大戦中は、MIS(陸軍情報部)としてメリル襲撃隊にて活躍。(1913年生)

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt

典型的な一世だった父(英語)

作家(1934 - 2024年)

en
ja
es
pt
Roy H. Matsumoto
en
ja
es
pt

日本との戦争に対する何ともいえない感情(英語)

カリフォルニア出身の二世。第2次大戦中は、MIS(陸軍情報部)としてメリル襲撃隊にて活躍。(1913年生)

en
ja
es
pt
Roy Hirabayashi
en
ja
es
pt

家族で日本の伝統的お正月をお祝い(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

en
ja
es
pt
Richard Kosaki
en
ja
es
pt

ワイキキで育った経験(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Roy Hirabayashi
en
ja
es
pt

太鼓演奏の哲学(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

en
ja
es
pt
Jero (Jerome Charles White Jr.)
en
ja
es
pt

母と祖母を見て学んだ日本の伝統(英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
Mónica Kogiso
en
ja
es
pt

日本文化の継承-日本語学校(スペイン語)

(1969年生) アルゼンチン日系センターの前会長

en
ja
es
pt
Takeo Uesugi
en
ja
es
pt

国際プログラムの開発(英語)

一世のランドスケープアーキテクト(1940~2016年)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。