ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/312/

インタビュー

山野 愛子 ジェーン

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

日本語能力の欠如(英語)

(英語) 当時の日本ではまだ「外国人は日本語が話せないもの」として受けいれられていましたが、一方では見た目が日本人であれば日本語を話せなくてはいけないという傾向にありました。友達5、6人と出かけると日本語が話せないのは私ぐらいで、他の友達は全員日本語が出来るにもかかわらず、レストランのウエイターが話しかけるのはいつも私なんです。なので友達に「What’d he say?(なんて言っているの)」と聞いてましたね。でもしばらくするとそんなことにも慣れ、ウエイターが私の方を向いていても他の人達に注文をしてもらうようになりましたけどね。 またこんなこともありました。ある日、私と妹と母の3人で小さな八百屋さんに行った時のことです。私たちが話をしていると、八百屋のおじさんが何か話しかけてきましたが、何を言っているのか分からなかったんです。すると突然そのおじさんが母に怒り始めたのです。わかりますか?母に対してですよ!その後「あのおじさんは何を怒っていたの?」と聞くと、母は「あなたたちが日本語で話をしなかったからよ。」と教えてくれました。そのおじさんは母に「あなたは自分の子供たちに日本語を教えなかったのか?あの子達は日本語がわからないのか?なんで日本にいるんだ!」とそう怒ったそうなのです。「日本人の顔をして日本語が話せないなんて、どこかおかしいのでは?」という感覚で、なじめなかったのでしょうね。


Finding Home(映画) アイデンティティ 言語 偏見 多人種からなる人々

日付: 2003年9月3日

場所: 日本、東京都

インタビュアー: アート・ノムラ

提供: アート・ノムラ、『ファインディング・ホーム』

語り手のプロフィール

日本人の父と三世の母を持つ38歳の日系アメリカ人、山野愛子ジェーン氏はロサンゼルスで生まれ、12歳の時に両親と共に日本に移住しました。ロサンゼルスでは毎週土曜日に日本語学校へ通っていましたが、日本に移住したときは日本語がほとんど理解できませんでした。彼女は学校生活の大部分が英語で行われる東京のアメリカンスクールへ通い、上智大学を卒業。その後美容学校に通い、美容ビジネスの世界へ進んだのです。

現在、彼女は流暢に日本語を話すことができますが、読み・書きは苦手だそうです。また、日本社会では女性の地位はまだ低いけれど、美容学校の校長という彼女の立場は一般の女性と比べ社会的に権限のあるポジションだと述べています。ジェーンは彼女の父が戸籍に登録していたので日本の市民権を持っていますが、同時にアメリカの市民権も保持しています。いわゆる二重国籍です。現在(2003年)、ジェーンの在日経験は25年以上に及びます。(2003年9月3日)

Bannai,Lorraine
en
ja
es
pt
ロレイン・バンナイ

日系アメリカ人というアイデンティティ意識の高まり (英語)

弁護士(1955年生)

en
ja
es
pt
Minami,Dale
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

カリフォルニア州ガーデナで育まれた順応性と競争心 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Morton,Johnnie
en
ja
es
pt
ジョニー・モートン

祖母との会話 (英語)

プロアメリカンフットボール選手。(1971年生)

en
ja
es
pt
Minami,Dale
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

歴史の重要性を考える (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Morton,Johnnie
en
ja
es
pt
ジョニー・モートン

成長とアイデンティティ (英語)

プロアメリカンフットボール選手。(1971年生)

en
ja
es
pt
Nakagawa,Mako
en
ja
es
pt
マコ・ナカガワ

次世代の人々へ (英語)

教師(1937-2021年)

en
ja
es
pt
Tomihiro,Chiye
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

波風を立てるな (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Tomihiro,Chiye
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

今後すべきこと (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Hirose,Roberto
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

ハーフ日系(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Hirose,Roberto
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

日本の習慣(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Hirose,Roberto
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

日系であることの利点(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Yoshida,George
en
ja
es
pt
ジョージ・ヨシダ

それでも、日本人 (英語)

音楽家 (1922年)

en
ja
es
pt
Marutani,William
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

ワシントン州イーナムクローでの日系を恥じた幼少期(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Todd,Kathryn Doi
en
ja
es
pt
キャサリン・ドイ・トッド

収容所体験の影響 (英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Mori,Johnny
en
ja
es
pt
ジョニー・モリ

『ニッケイ』という言葉について (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

en
ja
es
pt