波風を立てるな (日本語)

聴聞会の証人委員としての役割 (日本語) 話すことを阻んだ恥の意識 (日本語) 波風を立てるな (日本語) 今後すべきこと (日本語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(日本語) 私が聴聞会から受けた影響はとても大きかったと言えます。でも、先にお話しした通り、当初は気が進みませんでした。私は「真のアメリカ人」として、他のアメリカ人と同じように、アメリカ社会の一員で居たかったのです。私たちが強制収容所を出た時、戦時転住局(WRA)の人から、面倒は起こさないように、目立たないようにしているよう言われていました。そして、集会を開くことも禁止だと告げられ、私たち日系人のほとんどは、その通り本当におとなしくしていました。その後私は大学に通うようになり、勉強だけ熱中しようと思っていましたが、一連の運動への参加をきっかけに、私自身戦時中の出来事も受け入れられるようになり、率直に私自身の意見も言えるようになりました。

日付: 1997年9月11日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ベッキー・フクダ
Contributed by: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

camps identity WRA

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団