ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/251/

全米日系人博物館の役割 (英語)

(英語) (全米日系人)博物館には過去に関することだけではなく、現在、そして未来につながるものがあるのです。将来を担う世代が過去を理解するために、我々が今まで何を経験してきたかを知った上で、彼らの将来はこの先どの様になっていくかを判断し、説得力のある決断をする必要があります。それを助けることが我々の役割であり、我々がすべきことなのです。


コミュニティ 非営利団体

日付: 2004年1月7日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アート・ハンセン

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ジェームス・ヒラバヤシ氏は、20世紀初期に米国北西部太平洋岸に移住した勤勉な農民の息子として生まれました。1942年、当時高校3年生だったヒラバヤシ氏は、パインデール集合センターに一時的に拘留されましたが、その後北カリフォルニアのツールレイクの収容所へ移送、抑留されました。

第二次世界大戦後、シアトルのワシントン大学で人類学の文学士号(BA)と文学修士号(MA)取得し、その後ハーバード大学で博士号(Ph.D)を取得しました。現在はサンフランシスコ州立大学の名誉教授であり、合衆国で初めて設立された民族研究学部の学部長を務めました。そのほかにも、東京大学やアルバータ大学(カナダ)、アーマド・ベロ大学(ナイジェリアのザリア)での研究・教歴を持っています。

ヒラバヤシ氏は、2012年5月1日、85歳で亡くなりました。(2014年6月)

Isao Taoka
en
ja
es
pt

日本の若者に対して感じること

パラグアイ駐日大使(1943年生)

en
ja
es
pt
Isao Taoka
en
ja
es
pt

一世に残された大きな役割

パラグアイ駐日大使(1943年生)

en
ja
es
pt
Toshiko Elena Onchi
en
ja
es
pt

大和市国際化協会のボランティアスタッフになったきっかけ(スペイン語)

在日日系ペルー人

en
ja
es
pt
Toshiko Elena Onchi
en
ja
es
pt

社会統合を促進するさまざまな参加方法(スペイン語)

在日日系ペルー人

en
ja
es
pt
Norman Yoshio Mineta
en
ja
es
pt

政界入りのきっかけ(英語)

アメリカ合衆国元運輸長官(1931年生)

en
ja
es
pt
Norman Yoshio Mineta
en
ja
es
pt

市民参加 (英語)

アメリカ合衆国元運輸長官(1931年生)

en
ja
es
pt
Kathryn Doi Todd
en
ja
es
pt

リトル東京で法律事務所を開業(英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Kathryn Doi Todd
en
ja
es
pt

JABA: 学生とコミュニティの繋がり(英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Kathryn Doi Todd
en
ja
es
pt

日米文化会館との関わり(英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Robert A. Nakamura
en
ja
es
pt

自由への道 (英語)

映画プロデューサー(1936年生)

en
ja
es
pt
Robert A. Nakamura
en
ja
es
pt

メディアを使いこなす (英語)

映画プロデューサー(1936年生)

en
ja
es
pt
Robert A. Nakamura
en
ja
es
pt

喜ばしい経験 (英語)

映画プロデューサー(1936年生)

en
ja
es
pt
Evelyn Yoshimura
en
ja
es
pt

共通点 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Evelyn Yoshimura
en
ja
es
pt

『Gidra』の内容 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Evelyn Yoshimura
en
ja
es
pt

『Gidra』におけるグラフィックスの始まり (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!