ニッケイアイデンティティについて

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

僕も研修生にアイデンティティという言葉、またはアイデンティティについてお話をする事はあるわけですよ、特に日系人としての。ただ、僕は一人一人生まれ育った環境、または親から受け継いだ、親っていうかお祖父さんから受け継いだ価値観というのは異なると思うので、日系人のアイデンティティはこういうものだ、ということは定義しないし、絶対それはやってはいけないと思うのですよ。特に日本に住んでいる日系人というのは、外国人であり、日本人のルーツを持って、しかしながら急に日本にきて日本で新たなアイデンティティを作っているわけですよ。多分今作りつつあるわけですよ。そういうところに一つの定義を押し付けるのは非常によくない事なので、時間をかけて自分たちの場というか、自分たちの接し方というのはやっぱり考えないといけないと思うのですね。

日付: 2019年9月22日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

identity nikkei in japan

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団