ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1074/

コミュニティの若い人達を支援する (英語)

(英語) そうですね・・・その理由のひとつには、過去を振り返ってみて・・・。私は6歳の時に父を亡くし、12歳で母を亡くしました。以来私は親戚やおじ達に頼らなくてはなりませんでした。どうしたら人とうまくやっていけるのかを学ばなくてはなりませんでしたし・・・幸いおじは全員裕福でしたが・・・あるおじはとても冷たかった。でも私はみんなと上手くやることができました。そして・・・どんな状況でも他の子供達やいとこ達と仲良くできました。全ての家族がひとつにまとまっているのは気持ちの良い事です。暖かい感じがして良い。もっと人の役に立ちたいと感じているのであれば、その対象は家族とその周りの人達です。しかし(その他の人から)何か助けを求められたら、もちろん自分の出来る範囲のことをして協力したい。ですからこのコミュニティの青年を支援するボランティアの意義は、私が考えるところ・・・青年達が1人でもギャング集団に入らないよう見守り、正しい方向に進むよう導くことが出来れば、大きなプラスになるということです。そのために私達はボランティア活動をしているのです。


ブリティッシュコロンビア州 バーナビー カナダ 家族 日本文化センター博物館 ボランティア 活動

日付: 2008年6月17日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ジャニス・タナカ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ヘンリー・榮一・須藤氏は、1928年2月5日一世の両親のもと、ノースダコタ州ミノットに生まれました。父親と妹が亡くなった後、母はヘンリーと弟を連れて日本へ帰国しました。当時7歳のヘンリーは、ほとんど日本語がわからなかったため、クラスメイトに溶け込もうと必死に日本語の勉強をしました。17歳の時、教員より日本軍への志願を勧められ、また、経済的理由からも大学進学は難しいという判断から、軍に志願することにしました。基礎的なトレーニングを終えて、須藤氏は、スペシャルユニットとして、34人の学生の1人に選ばれましたが、人間魚雷による自爆攻撃ユニットであることは知らされていませんでした。広島に原爆が投下された時、須藤氏はこのユニットにいたため、原爆投下の36時間後には救護兵として広島に到着していました。彼は、広島へ救護に向かった最初の兵士の1人でした。

戦後、須藤氏は合衆国へ戻りました。母親が亡くなってからは叔父と暮らし、ベルモント高校へ入学しましたが、その3カ月後、朝鮮戦争に招集されました。通訳になるためにパーマー基地で韓国語を学び、朝鮮半島の第一線で尋問員となる予定でしたが、日本を通過した際に、日本で通訳となるよう要請を受けました。

陸軍から退役した須藤氏は、ロサンゼルス・シティ・カレッジで貿易を専攻し、オタギリ社に入社し、1993年の退職まで働きました。

須藤氏は、2008年10月17日、80歳で他界しました。(2009年1月30日)

Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

両親は沖縄出身者と内地出身者の結婚反対の風潮を体験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

家計を助けるために砂糖きび畑で働いた10代の頃の経験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Pat Adachi
en
ja
es
pt

父との関係(英語)

第2次大戦中の収容経験あり。日系カナダ人コミュニティのアクティブメンバー(1920年生)

en
ja
es
pt
Kimi Wakabayashi
en
ja
es
pt

見合い結婚 (英語)

日系カナダ人一世。1931年にカナダへ夫と移住。(1912年生)

en
ja
es
pt
Shizuko Kadoguchi
en
ja
es
pt

家族の反対をおしきりボブと結婚(英語)

日系カナダ人二世。池坊トロント支部を設立。(1920年生)

en
ja
es
pt
Enson Inoue
en
ja
es
pt

日系アメリカ人家庭に育つ(英語)

日本在住のハワイ生まれの格闘家(1967年生)

en
ja
es
pt
Enson Inoue
en
ja
es
pt

家紋を探る(英語)

日本在住のハワイ生まれの格闘家(1967年生)

en
ja
es
pt
Toshio Inahara
en
ja
es
pt

家族構成(英語)

血管外科医(1921年生)

en
ja
es
pt
Toshio Inahara
en
ja
es
pt

12歳で1930年のフォードを運転(英語)

血管外科医(1921年生)

en
ja
es
pt
George Katsumi Yuzawa
en
ja
es
pt

1942年10月の妹の死(英語)

戦後ニューヨーク市に移住した二世の花屋。日系アメリカ人の公民権運動で活躍。(1915-2011年)

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt

真珠湾攻撃が家族に与えた影響(英語)

作家(1934 - 2024年)

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt

収容所での最初の印象 (英語)

作家(1934 - 2024年)

en
ja
es
pt
Roy Hirabayashi
en
ja
es
pt

家族で日本の伝統的お正月をお祝い(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

en
ja
es
pt
Roy Hirabayashi
en
ja
es
pt

学校と家で学んだ日本語(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt

アメリカ人になろうとした結果(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!