陸軍の基礎訓練の日米比較 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) はい、6月に私はアメリカに来ました。そしておじがひとつ言ったことは「アメリカに来たら、登録することが大事。まずそれを先にやりなさい。次に陸軍の徴兵委員会に登録して、ソーシャル・セキュリティーを獲得しなさい」ということでした。私は言われた通りにしました。そして3ヶ月後の9月に陸軍に徴兵され、フォート・オード(カリフォルニア)で約4ヶ月間基礎訓練を受けました。歩兵隊・・・陸軍の訓練内容には感銘しました。アメリカの陸軍は楽だと思うかもしれませんが、そうではありませんでした。私がそこで受けた訓練は日本にいた時と同じぐらいきついものでした。ただ日本の基礎訓練は、はだしで寒い天候の中をあちこち歩かされ、そのあと水を浴びさせるなど、どこか非現実的でした。アメリカの陸軍ではそんなことをする必要はありませんでした。基礎訓練といえば戦場での実践的な動きなどでしたから。訓練は本当に厳しかった。卒業後は日本へ行き、私は外国語を話せる約30人の一人に選ばれました。

日付: 2008年6月17日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジャニス・タナカ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

basic training Japanese Imperial Army u.s. army

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団