無我夢中で頑張った戦後

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

終戦後、進駐軍に働いて、働き始めたころは、もう英語ぜんぜんダメだったですね。もう全部忘れてましてね。でも、こう交わって、みんなと話して、アメリカのGIと話ししたりして。やっぱりピックアップは早かったですね。あ、ああいう言葉と。あのときは、本当、今から思えば、もっと勉強しなきゃいけなかったんですけど。とにかく、自分でがむしゃらながらでも、一応ゲットバイ(とりあえずやってみる)、ということで、横浜で通訳をしたときも、まあまあまあと一応通って、アメリカの軍隊に入ってもまあまあね、あれですよ、本当に日本の教育も中学を卒業して、大学も行かずにあれして。アメリカに来てから、今度、アメリカの大学も行けずに、仕事、終戦後すぐ始める。ですから、勉強の方は中途半端で残念なことしたなあと思っているけど。まあ、子どもを育てて、子どもたちはみな大学まで行って、嬉しかったですよね。

日付: 2008年6月17日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

education language Post-World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団