ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/nikkei-wo-megutte/

日系(ニッケイ)—をめぐって


2022年2月11日 - 2025年1月10日

日系ってなんだろう。日系にかかわる人物、歴史、書物、映画、音楽など「日系」をめぐるさまざまな話題を、「No-No Boy」の翻訳を手がけたノンフィクションライターの川井龍介が自らの日系とのかかわりを中心にとりあげる。

 


このシリーズのストーリー

Thumbnail for 第56回 戦前のカムチャッカの日本人
en
ja
es
pt
第56回 戦前のカムチャッカの日本人

2025年1月10日 • 川井 龍介

堀江満智さんの研究から  ロシアのウクライナ侵攻後、ロシアと日本との歴史的な関係を研究している日本人のなかからは戸惑い心配する声が聞かれる。京都市在住の堀江満智さんはそのひとりで、堀江さんの祖父と父は、戦前ウラジオストクやカムチャッカに移住し商店経営をしていた。堀江さんがまとめた研究の一部や堀江さんに寄せられた同様の研究から、戦前のカムチャッカでの日本人の活動について紹介したい。 堀江満智さんは、1940年に京都市で生まれ、同志社大学を卒業後、中学教諭をつとめるかたわら…

Thumbnail for 第55回(その2) アジア系アメリカにいち早く注目 — 村上由見子さんにきく
en
ja
es
pt
第55回(その2) アジア系アメリカにいち早く注目 — 村上由見子さんにきく

2024年12月27日 • 川井 龍介

第55回(その1)を読む 1970年代から日系アメリカ人やアジア系アメリカ人について取材し、その成果をノンフィクションなどの書籍に著してきた作家でエスニック文化の研究者でもある村上由見子さんに、引き続き、アジア系アメリカをテーマとして長年、取材や研究をしてきたその足跡や意義などをきいた。 映画の中の差別 川井:村上さんは、「アジア系アメリカ」というテーマのなかでも、とくに演劇や映画の世界に焦点をあてているようですが、どのようなことがきっかけだったのでしょうか。 村上…

Thumbnail for 第55回(その1) アジア系アメリカにいち早く注目 — 村上由見子さんにきく
en
ja
es
pt
第55回(その1) アジア系アメリカにいち早く注目 — 村上由見子さんにきく

2024年12月13日 • 川井 龍介

1970年代から日系アメリカ人やアジア系アメリカ人について取材し、その成果をノンフィクションなどの書籍に著してきた、作家でエスニック文化の研究者でもある村上由見子さんに、アジア系アメリカをテーマとして長年、取材や研究をしてきたその足跡や意義などをきいた。 絵本作家、八島太郎との出会い    川井:アジア系アメリカ人や日系人に関して、村上さんがこれまで携わってきた研究や取材の歴史的な流れを教えていただけますか。 村上:私は大学卒業後、出版社で編集者をしていて「月刊絵…

Thumbnail for 第54回(その2)フロリダのある日系ファミリー・ヒストリー
en
ja
es
pt
第54回(その2)フロリダのある日系ファミリー・ヒストリー

2024年11月22日 • 川井 龍介

「大前一郎物語」から 前回、アメリカのフロリダ州で農場を経営した大前家の歴史について、その子孫で現在京都で暮らす大前皓生さんの著作をもとに紹介した。皓生さんの祖父、大前久次郎が借金の返済のために兵庫県の山間部の故郷を去り、アメリカに渡ったのが1903(明治36)年。当初は西海岸で働いたが、その後フロリダへの日本人集団移住計画の一員としてフロリダ州北部のジャクソンビルに移る。 この計画は失敗し日本人は現地を去ったが、久次郎はジャクソンビルにとどまり野菜農場をはじめる。…

Thumbnail for 第54回(その1) フロリダのある日系ファミリー・ヒストリー
en
ja
es
pt
第54回(その1) フロリダのある日系ファミリー・ヒストリー

2024年11月8日 • 川井 龍介

大前家、三代の物語 数年前、京都市在住の大前皓生さんから「大前一郎物語」(象の森書房)という、アメリカのフロリダとつながりのある大前家のファミリー・ヒストリーを綴った自著が送られてきた。私がかつて「大和コロニー フロリダに『日本』を残した男たち」(旬報社)という、フロリダヘの日本人移民のノンフィクションを著したのを、大前さんは知っていたからだった。 日本からのアメリカへの移民は、西海岸が中心で、フロリダについての移民の歴史や実態はほとんど研究者の間でも触れられること…

Thumbnail for 第53回 アジア系アメリカとはなにか
en
ja
es
pt
第53回 アジア系アメリカとはなにか

2024年10月25日 • 川井 龍介

知ることからはじめる           中国の武漢で最初に確認された新型コロナウイルスがアメリカでも猛威を振るったときに、アメリカのトランプ大統領や政権の幹部がこのウイルスを「チャイナウイルス」と呼んだ。ウイルスと中国が結びつき、やがてアジアと結びついたのだろう。この結果アメリカ国内で中国系はじめアジア系の人々が攻撃、差別される事件が頻発した。 アメリカ国内でアジア系に対するこうした事例としては、古くは、中国系移民などに対する排斥運動や戦時中の日系アメリカ人や日本人に…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

ジャーナリスト、ノンフィクションライター。神奈川県出身。慶応大学法学部卒、毎日新聞記者を経て独立。著書に「大和コロニー フロリダに『日本』を残した男たち」(旬報社)などがある。日系アメリカ文学の金字塔「ノーノー・ボーイ」(同)を翻訳。「大和コロニー」の英語版「Yamato Colony」は、「the 2021 Harry T. and Harriette V. Moore Award for the best book on ethnic groups or social issues from the Florida Historical Society.」を受賞。

(2021年11月 更新)

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。