ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/224/

叔母との養子縁組の可能性 (英語)

(英語) 私たち一家はとても貧しかったですね。というのも、世界大恐慌の時代、写真家だった父にはほとんど仕事がなかったんです。兄たちが屋根に登って鳩を捕まえ、それが私たちの食事になることもありました。母は、5つの家族の洗濯を引き受けていました。それもあって、私たち一家はなんとか暮らしていけたんです。大家族ではあったけれど、困難を乗り越えながら私たちはなんとか頑張って生活していました。

私は6番目の子として生まれ、両親は他の5人の子供たちを食べさせていかなければなりませんでした。私には叔母がいて、彼女には息子が1人いたのですが、もう子供を持つことができなかったんです。叔母は母の妹で、私を養子に迎えたがっていました。でも私の家族にとって、それは非常に辛いことだったんです。かつて父がよく言っていました「ペットは人にあげられる。でも子供たちを人の手に渡すことはあり得ない」って。私たち家族の生活はとても厳しかったのですが、両親が私を養子に出さなかったことを今でもとても感謝しています。そうでなければ、私は全く違う運命をたどっていたでしょうから。


家族

日付: 2003年12月15日

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: リサ・イタガキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ジーン・アリヨシ氏(旧姓:ハヤシ)は、ハワイ大学でスピーチの文学士号(BA)と数学の理学士号(BS)を取得し、教職の資格を得るためにスピーチの講師として働いているとき将来の夫になるジョージ・アリヨシ氏と出会いました。彼女は週一度放映されるテレビのタレント番組の司会などもしていました。ジョージ・アリヨシ氏がハワイの民主党議員に選出された翌年の1955年に二人は結婚しました。

夫のハワイの州知事在任中(1974年-1986年)、彼女は慈善運動や地域社会活動に深くかかわり、ハワイで目覚ましい活動をしたボランティアを年一回表彰するために、「ファースト・レディーズ・ボランティア・アワード」を制定しました。ジーン・アリヨシ氏は、ファーストレディーとしての役目を終えた後でも、国内的・国際的な慈善事業の大立て者として認められています。(2003年12月)

George Ariyoshi
en
ja
es
pt

子供たちと過ごす時間 (英語)

民主党政治家。3期ハワイの知事を務めた。(1926年生)

en
ja
es
pt
Kazuo Funai
en
ja
es
pt

米国での最初の仕事

一世実業家(1900-2005)

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

親子の触れ合い (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

ゴードン(兄)から聞いた刑務所での両親の経験 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

ハワイへ再移住 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

プランテーション労働者の服 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

父の死後の苦しい生活 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

フィリピン人独身男性の衣服を洗濯 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

兄の出兵、そして生き残ること (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

お手伝い (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

日本の妻の家族(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

お正月料理(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Wayne Shigeto Yokoyama
en
ja
es
pt

唯一の日本文化:食べ物(英語)

南カリフォルニア出身の在日日系人(1948年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

両親は沖縄出身者と内地出身者の結婚反対の風潮を体験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

家計を助けるために砂糖きび畑で働いた10代の頃の経験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。