ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1488/

米国で働く前に日本で勉強したこと(英語)

(英語)大阪や京都で教育を受けました。良い先生に師事し、とても幸運でした。先生のお陰で造園家になることができました。大阪の久保貞教授が日本庭園のランドスケープ・アーキテクトへの道に導いてくれました。その後私は京都へ行き、日本庭園についてより深く学びました。どちらかというと理論重視で、当時の私の日本庭園の知識は学問的なものでした。渡米後、日本庭園を実際に作れるか自信はありませんでした。日本では、大阪でほんの数回の経験しかなく、私は未熟でした。コロナ・デル・マーでプロジェクトを持つことになった時、本当の意味で私の造園家としての仕事が始まりました。

I*: どのような経緯でそのプロジェクトに関わることになったのですか?

私の学生の兄弟が造園家で、会社で日本庭園を造る助けを必要としていました。それがスウェドローさんでした。私たちは非常に小さな日本庭園のプロジェクトから始めて、敷地全体を日本庭園にするようなプロジェクトまで手がけました。

* “I”はインタビュワー(ソージン・キム)


農業 教育 ガーデニング 庭園 日本庭園 造園 (landscape gardening) 移住 (migration)

日付: 2016年8月10日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ソージン・キム、ジョン・エサキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1940年3月25日、13代続く大阪の庭師の家に生まれる。1962年大阪府立大学旧農学部を卒業後、京都大学大学院に進学。その後、カリフォルニア大学バークレー校に留学し修士号を取得。1969年に帰国し、京都大学で造園学を教える。1970年大阪で開催された日本万国博覧会の庭園設計に貢献。同年カリフォルニアに戻り、州立ポリテクニック大学ポモナ校の環境デザイン学部ランドスケープ学科で教えるかたわら、公共スペースや企業、個人宅の造園を手がけ、伝統的な日本様式に第二次世界大戦後のカリフォルニアの気候やライフスタイルを融合させた。

主な作品に、カリフォルニア州サンマリノのハンティントン図書館にある日本庭園の修復、トーランス・カルチュラル・アーツ・センターのパイン・ウィンド・ガーデンのデザイン、ロサンゼルスのリトル東京の日系アメリカ人文化コミュニティーセンター内ジェームズ・アーバイン・ガーデンのデザインがある。

上杉教授は、2000年に30年間教員として勤めた州立ポリテクニック大学ポモナ校から退職したが、名誉教授として活発に活動を継続した。2010年、長年の貢献が認められ日本政府から瑞宝中綬章を受章。2016年1月、75歳で永眠。(2016年4月)

 

* このインタビューは、2007年に全米日系人博物館で開催された「Landscaping America: Beyond the Japanese Garden」展のために、学芸員ソージン・キムが行ったものです。

Roger Shimomura
en
ja
es
pt
ロジャー・シモムラ

渡米後の祖母の差別体験(英語)

日系アメリカ人画家、版画家、教授。(1939年生)

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt
小西紀郎

海外移住のきっかけ

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt
小西紀郎

昔と現代の海外移民の違い

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Harunori Oda
en
ja
es
pt
ハルノリ・オダ

サンペドロへの旅(英語)

新一世実業家 (1927-2016年)

en
ja
es
pt
Harunori Oda
en
ja
es
pt
ハルノリ・オダ

渡米初期のアメリカの印象(英語)

新一世実業家 (1927-2016年)

en
ja
es
pt
Sawako Ashizawa Uchimura
en
ja
es
pt
サワコ・アシザワ・ウチムラ

フィリピン・ダバオでの暮らし(英語)

フィリピン生まれの引揚者、後にアメリカに移民(1938年生)

en
ja
es
pt
Toshihiko Seki
en
ja
es
pt
関利彦

金の卵を育てる

寿司職人(1962年生)

en
ja
es
pt
Harunori Oda
en
ja
es
pt
ハルノリ・オダ

造園業から園芸場経営へ(英語)

新一世実業家 (1927-2016年)

en
ja
es
pt
Isao Taoka
en
ja
es
pt
田岡 功

移住地教育とパラグアイへの思い

パラグアイ駐日大使(1943年生)

en
ja
es
pt
Harunori Oda
en
ja
es
pt
ハルノリ・オダ

次の段階(英語)

新一世実業家 (1927-2016年)

en
ja
es
pt
Sawako Ashizawa Uchimura
en
ja
es
pt
サワコ・アシザワ・ウチムラ

アメリカの第一印象(英語)

フィリピン生まれの引揚者、後にアメリカに移民(1938年生)

en
ja
es
pt
Edward Toru Horikiri
en
ja
es
pt
堀切 エドワード・徹

最も運に恵まれた一世(英語)

帰米二世(1929年生)

en
ja
es
pt
Robert T. Fujioka
en
ja
es
pt
ロバート・T・フジオカ

ハワイで働いた曽祖父(英語)

ハワイ生まれの元銀行幹部職員(1952年生)

en
ja
es
pt
Akira Takashio
en
ja
es
pt
高塩 明

初めて来たときのアメリカの印象

新一世、居酒屋と割烹のレストラン「本多屋」の社長

en
ja
es
pt
Susumu “Sus” Ito
en
ja
es
pt
ススム・“スス” ・イトウ

復員兵援護法を利用して博士号を取得(英語)

日系二世、第442連隊戦闘団に所属し第二次世界大戦に従軍(1919 - 2015)

en
ja
es
pt