米国に残り市民権を取得する決意(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)もう一度生き方を変えてみようと思い、私は決めました。そしてカリフォルニア州立ポリテクニック大学に応募し、採用されることになりました。当時は長く住み続けられるかどうか全く分からなかったので、3年以内に戻るよ、なんて言っていました。

しかし、私の仕事はとても好意的に受け入れられ、子供たちはここで育っていました。それで、「このままここで暮らしていこうか」と、妻と私は決めたのです。長男のコウジには市民権があり、それなら両親にも市民権があった方がいいのではないかと思い、1989年に米国市民になることにしました。

日付: 2016年8月10日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ソージン・キム、ジョン・エサキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

1960s civil rights Japan movement student strikes

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団