ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1219/

「レイシャル・プロファイリング(人種的外見に頼って判断する行為) の禁止」 (英語)

(英語)9.11直後、「アラブ系アメリカ人とイスラム教徒を捕まえて収容所に入れろ」という声が上がっていたのはまぎれも無い事実です。私は耳を疑い、信じられない気持ちでした。

9.11の後、すぐに保安措置の見直しが行われ、航空保安は運輸省の管轄でした。9月12日、大統領顧問委員会が行われ、民主党と共和党から議会の主要議員が集まりました。ミーティングが終盤にさしかかり、民主党下院院内幹事でミシガン選出のデービッド・ボニアがこう言いました。「大統領、ミシガンにはたくさんのアラブ系住民が住んでいます。彼らは現状に困惑し、ラジオやテレビ、新聞からの情報で、保安措置が彼らの交通に影響を及ぼすのではないかと懸念しています」。 大統領はこう言いました。「デービッド、全くその通りだ。我々もそのことを心配している。1942年、ノームに起こったことが今また繰り返されないよう、我々は確実に行動しなければならない」。

事件の翌日、9月12日水曜日のことでした。運輸省に戻った私は、そのことを職員に伝え、「我々が肝に銘じておくべきことの一つは、レイシャル・プロファイリングをしないことだ」と話しました。私は次の月曜日までに「レイシャル・プロファイリングの禁止」というステートメントを発表しました。ステートメントを公表するにあたり、ホワイトハウスを再訪し、確認をとることはしませんでした。しかし、大統領主席補佐官のアンディ・カードから電話があり、「良いステートメントだった。大統領も支持している」と言われました。


政府 政治

日付: 2008年7月4日

場所: 米国、コロラド州

インタビュアー: トム・イケダ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ノーマン・ミネタ氏は、1931年11月12日に生まれました。第二次世界大戦中、ミネタ氏は家族と共にハートマウンテン強制収容所に収容されました。

彼の政治家としてのキャリアは、サンノゼ市会議員への任命に始まりました。副市長を経て、1971年サンノゼ市市長に就任しました。

ミネタ氏は、1975年から1995年下院議員を務め、1988年の「市民の自由法」(H.R. 442, the Civil Liberties Act of 1988、日系アメリカ人補償法)の成立を陰で支えました。この法案の成立により、政府は、第二次大戦中の日系人強制収容を違憲と認め、強制収容された日系人に公式に謝罪し、損害賠償を行いました。

2000年、ミネタ氏は当時のクリントン大統領による任命で初のアジア系アメリカ人内閣として商務長官に就任しました。翌年、ジョージ・W・ブッシュ大統領の任命により唯一の民主党内閣として運輸長官に就任しました。また、ミネタ氏は、この役職が制定された1967年以降最も長く同職を務めた議員でした。(2011年12月)

デール・ミナミ

コレマツ裁判が現代社会に与えた影響 (英語)

弁護士 (1946年生)

ロベルト・ヒロセ

戦時中の日系人への政治的な影響(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

クリフォード・ウエダ

コミュニティを超えた思いがけない支援(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

クリフォード・ウエダ

賠償から補償への変更(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

クリフォード・ウエダ

アメリカ社会を教育するためのイノウエ上院議員の戦略(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

クリフォード・ウエダ

補償が残した遺産(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

阪根 博

フジモリ元大統領の選出をサポートしなかった日系コミュニティ

天野博物館事務局長(1948年生)

阪根 博

フジモリ元大統領にみる戦前と現代のペルー社会の違い

天野博物館事務局長(1948年生)

エヴェリン・ヨシムラ

共通点 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

エヴェリン・ヨシムラ

『Gidra』の背景を理解 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

エヴェリン・ヨシムラ

『Gidra』の内容 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

ローズ・オチ

立ち上がり、挑戦すること(英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

ローズ・オチ

公聴会(英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

ハワード・カキタ

核兵器についての考え(英語)

広島で被爆した日系アメリカ人(1938年生)