核兵器についての考え(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)まだとても若かったという意味で、私たち、というか私は、運が良かったと思います。私たちは全てを受け流しました。そして基本的に、シカタガナイというのが日本の文化です。過ぎたことは過ぎたこと、どうしようもない、とね。

しかしそうは言っても、私は米国で育つ中で、戦争の原因を知ることに自然と関心を持つようになりました。原爆投下を決定づけたのは何か、といったことについてですね。私は今も、このような事態を許した政府や指導者らに激しい怒りを感じます。日本の軍の上層部が戦争を引き起こしました。あなたや私のような一般人は、戦争が始まることについて何も知りませんでした。私たちのような人々は、なぜ自分たちが戦争をしているのか知りませんでした。しかし戦争が始まり、その支援をしなければならないということは知っていました。軍や政府の決定が原爆投下に加担したことは間違いありません。米国には別の領域があり、この行為についてアメリカ人を非難するかと聞かれれば、私の答えはノーです。では私は誰を非難するのか?これは誰の責任か?世界の指導者があの大惨事をもたらしたのです。私は、この悲劇を起こした指導者らを非難します。

もっとも私は若い頃、もう一度あのような原爆を投下しようという愚か者はいないだろうと思っていました。しかし現在の世界の潮流を見ると、状況はしだいに悪化していて、人々はより攻撃的になっています。小さな国々が原爆を開発しようとしています。米国は1600発の核兵器を保有し、ロシアにも同じくらいの数があります。それ以外の国々の保有数を合わせれば、米国と同じくらいになるでしょう。世界を何度も破壊するのに十分過ぎる数の核兵器です。広島に投下された原爆より桁違いの威力を持つものもあります。少数または大勢の人々の中に音も立てずに紛れ込ませられるような、テロ攻撃用の小型兵器もあります。テロリストには理想的です。こうした全てのことによって、私はまた不安に駆られ始めています。今私たちの安全性は、以前より損なわれていると感じます。

日付: 2019年9月3日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 三木 昌子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

a-bomb atomic bomb government hibakusha hiroshima Japan nuclear weapons United States World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団