ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1211/

初期の戦時民間人転住勾留委員会(CWRIC) (英語)

(英語)9月頃でしょうか、いつだったかは覚えていませんが、1978年9月か10月頃、全米日系人市民協会(JACL)の人たちがイノウエ上院議員、マツナガ上院議員、マツイ下院議員そして私に会いに来ました。ボブ(マツイ上院議員)が国会議員に当選したのが76年なので、78年ですね。全員で集まった時、私が最初に言ったのは、「コマッタネ」でした。大変な問題だ、一体どうしようか、という気持ちでした。

我々は、かなり充実した議論をすることができました。そしてイノウエ議員がこう言ったのです。「アメリカ人が何が起こったか知らない限り、我々はこの問題を解決することはできない。アメリカ中がこの出来事を知り、地元選出の上院・下院議員に話せば、議員も、何が行われたか知るだろう。しかしながら、公に知られることが無い限り、どうにもならないだろう」と。そして彼は続けました。「ケネディ暗殺事件を検証するためのウォーレン委員会が立ち上がり、委員会レポートが作成されただろう。公聴会は延々と続き、毎晩ニュースが流れ、レポートが作成された。レポートはよくニュースでやっていたし、レポートそのものがベストセラーになった。我々は、そういうことをすべきだ」。

続いてイノウエ議員は、調査委員会の名前は忘れましたが、ケント州立大学銃撃事件を引き合いに出し、「強制退去と強制収容に注目が集まり、広く知られるようにならなければ、手も足も出ないだろう」と言いました。スパーク・マツナガ議員は、「ハワイ先住民に関わる法案があるのだが、委員会を立ち上げるための土台にしてはどうだろうか」と言いました。

私にはグレン・ロバートという大変優秀な若者が法案部長として働いてくれていました。彼の兄弟のスティーブ・ロバートは「ニューヨーク・タイムズ」の記者で、スティーブの妻クッキー・ロバーツはCBS放送で働いていました。とにかく、グレンはその会合に同席していたので、スパークのハワイ先住民の法案を元に、後の戦時民間人転住勾留委員会(CWRIC)の土台を作りました。


ダニエル・K・イノウエ 政府 政治 リドレス運動 ロバート・T・マツイ スパーク・マツナガ 米国上院

日付: 2008年7月4日

場所: 米国、コロラド州

インタビュアー: トム・イケダ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ノーマン・ミネタ氏は、1931年11月12日に生まれました。第二次世界大戦中、ミネタ氏は家族と共にハートマウンテン強制収容所に収容されました。

彼の政治家としてのキャリアは、サンノゼ市会議員への任命に始まりました。副市長を経て、1971年サンノゼ市市長に就任しました。

ミネタ氏は、1975年から1995年下院議員を務め、1988年の「市民の自由法」(H.R. 442, the Civil Liberties Act of 1988、日系アメリカ人補償法)の成立を陰で支えました。この法案の成立により、政府は、第二次大戦中の日系人強制収容を違憲と認め、強制収容された日系人に公式に謝罪し、損害賠償を行いました。

2000年、ミネタ氏は当時のクリントン大統領による任命で初のアジア系アメリカ人内閣として商務長官に就任しました。翌年、ジョージ・W・ブッシュ大統領の任命により唯一の民主党内閣として運輸長官に就任しました。また、ミネタ氏は、この役職が制定された1967年以降最も長く同職を務めた議員でした。(2011年12月)

George Ariyoshi
en
ja
es
pt
ジョージ・アリヨシ

公平であること (英語)

民主党政治家。3期ハワイの知事を務めた。(1926年生)

en
ja
es
pt
George Ariyoshi
en
ja
es
pt
ジョージ・アリヨシ

ハワイの国際的な役割 (英語)

民主党政治家。3期ハワイの知事を務めた。(1926年生)

en
ja
es
pt
Jean Hayashi Ariyoshi
en
ja
es
pt
ジーン・アリヨシ

植樹 (英語)

ハワイ州知事の元ファーストレディー

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt
ジェームズ・ヒラバヤシ

S.I.・ハヤカワとの関係 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt
ジェームズ・ヒラバヤシ

中東での過去と現在の関係 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Grayce Ritsu Kaneda Uyehara
en
ja
es
pt
グレイス・リツ・ウエハラ

収容所の補償運動の達成と教育(英語)

(1919 - 2014年)日系アメリカ人の強制収容所に対する補償運動や公民権運動で活躍した活動家。

en
ja
es
pt
Peggie Nishimura Bain
en
ja
es
pt
ペギー・ニシムラ・ベイン

市民権を取り戻す(英語)

ワシントン州出身の二世。ツーレレイク強制収容所へ収容後、シカゴへ再転住。(1909年生)

en
ja
es
pt
Art Shibayama
en
ja
es
pt
アート・シバヤマ

日系ペルー人ゆえに拒否された賠償金(英語)

ペルー生まれの二世。第二次大戦中アメリカへ連行。(1930-2018)

en
ja
es
pt
Roger Shimomura
en
ja
es
pt
ロジャー・シモムラ

戦中の体験を尋ねたときの父の否定的反応(英語)

日系アメリカ人画家、版画家、教授。(1939年生)

en
ja
es
pt
Frank Yamasaki
en
ja
es
pt
フランク・ヤマサキ

賠償金について(英語)

ワシントン州出身の二世。戦時中徴兵拒否。(1923年生)

en
ja
es
pt
Mitsuo Ito
en
ja
es
pt
ミツオ・イトウ

カナダでの補償運動(英語)

日系カナダ人二世。戦後日本で英国軍の通訳者。日系カナダ人コミュニティで活躍(1924年生)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

政治権力の欠如が収容所の一因(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

Asian Americans for Actionへ参加してよかったこと(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

収容所経験のない一世に対する補償運動(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

時期を見計らって始めた補償運動(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
お気に入り作品に投票してください!
読んだ作品の中で一番気に入ったストーリーに星を投票し、コミュニティのお気に入り作品を一緒に選びましょう!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!