第3回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト

リトル東京歴史協会主催の第3回ショートストーリー・コンテストは、リトル東京のコミュニティにまつわるより独創性の高いストーリーと共に幕を閉じました。前年同様に英語部門、日本語部門、青少年部門から最優秀作品が選ばれ、各部門の受賞者には賞金が贈られました。今年は、第二次大戦後に創業したリトル東京のギフトショップ、文化堂より、特別に創業70周年記念のご寄付を頂きました。

最優秀作品

準優秀作品

  • 日本語部門:
    • “Father & Daughter and Little Tokyo” アキラ・ツルカメ
    • “Fusion City” タキコ・モリモト
  • 英語部門: “Merry Christmas Mario-san” ルーベン・ゲバラ  [英語のみ]
  • 青少年部門: “Home is Little Tokyo” ユリコ・チャベス


* その他のイマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテストもご覧ください:

第1回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト (英語のみ)>>
第2回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第4回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第5回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第6回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第7回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第8回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>

community ja

お盆と町とお祖父ちゃん

土曜日の朝、僕は珍しく自分で起きた。ママは

「あら、珍しい」

と言って僕に出掛ける準備をさせた。僕は車を運転しているママに

「何処に行くの?」

と聞いた。

「何言ってるの?今日は幼稚園のお盆の日でお手伝いするって言ったでしょう?」

そうだ、今日は僕の通う東本願寺のお盆の日だ。後でベイクセールでカップケーキ買って貰おう。少し楽しみになった。

幼稚園に着いたママと僕は、すぐに手伝う教室に向かった。教室はいつもと違って椅子も机も無い。結構広いなと思った。教室の中心にはいつもと違う長いテーブルがあって、クッキーやケーキが並んでた。僕は後で買って貰うのを選びながらテーブルに沿って歩いていった。

「こうちゃん、おいで…

続きを読む

community en ja

最後の碁の名人

これは、羅府新報の最終版に載った記事である。

「最後の碁の名人、カズキ・ツクヨミは、2185年8月11日の皆既月食を待っていたかのように、同夜、リトル東京の最後の残骸と共に静かに世を去った。享年124歳であった。この日20年にも亘った全米日系人博物館をめぐる法的争いは終った。博物館は、リトル東京の日本人にとって最後の聖なる文化的アイコンだった。悲しいことに、ツクヨミ氏の死後数日後には、自動式ドローンの新しい格納ポートを作るために、博物館の展示品はすべて撤去され、博物館は市によって取り壊されてしまった。しかし、彼の命日は、皆既月食と名人の死と同時に起こった地震のおかげで、いつまでも人々の心に残る日となった」

始…

続きを読む

community en

Home is Little Tokyo

Year: 2082

It was quite an unusual action for Takeo to venture out into the streets of Los Angeles. The old man was reserved and reticent, only making small talk to a few. Usually he stayed home, painting and reading books. Yet today, he felt different. He felt he needed to go to Little Tokyo, as if a string of fate was pulling him to a place he needed to be.

Takeo firmly believed in fate. Ever since he was a young boy, he believed in the myth that he and his soulmate were connected by the red thread of …

続きを読む

community en

“MERRY CHRISTMAS, MARIO-SAN”

Little Tokyo, 1989

One night, Mario Martinez, a struggling musician from Boyle Heights, was sitting in a booth at the Atomic Café in Little Tokyo when punk god Sid Vicious walked in with his entourage and ordered fried rice. Suddenly rice balls were flying through the air but no one seemed to mind or notice. It wasn’t unusual for that kind of craziness. Other punk bands would come by such as X, The Bags, The Ramones, even David Bowie and the avant-garde artist Andy Warhol once paid a visit. Even though punk music wasn’t Mario’s cup of tea, he liked …

続きを読む

community en

Kumiko with Hidden Worlds

He strolled leisurely through the Japanese Village Plaza, squinting slightly in the light of a five-till-noon sun. Gone were the hustle and bustle of the weekend, replaced by the tranquil aura known only by a Tuesday morning in Little Tokyo. At the smell of fresh imagawayaki, his fingers danced around his wallet with indecisiveness.

No, I came here for one reason.

Reassured, he confidently strode through the doors of the market, making a beeline to a familiar shelf with the efficiency of a shopping pro. His eyes searched the area to no avail. It had to be here; it always …

続きを読む

タグ

Atomic Café christmas family fiction go Higashi Honganji Imagine Little Tokyo janm japanese village plaza kamaboko little tokyo Los Angeles lths music musician obon short story suehiro taiko The Rafu Shimpo