ジャーナルの検索

en
ja
es
pt
絆:ニッケイ・ストーリー ~東日本大震災から~
3-11 思い出の学校長の物語 - パート 2
パート1を読む
津波は地震発生から69分後の15時55分に荒浜を襲いました。
学校の窓から何が見えましたか?
1階の昇降口で住民案内をしていると、地元消防団員から「校長、ヤバイ、津波だ、上がれ…
ノーム・マサジ・イブキ • 2025年3月12日

en
ja
es
pt
絆:ニッケイ・ストーリー ~東日本大震災から~
3-11 思い出に残る: 校長先生の物語 - パート 1
3.11から14年経った今でも、あの災害のシュールなイメージを忘れることができない。シュールレアリストのサルバドール・ダリですら想像できなかったであろう、死と破壊の無数の絵がある。高速道路に投げ出さ…
ノーム・マサジ・イブキ • 2025年3月11日

en
ja
es
pt
ニッケイ物語 #13—ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
自分の名前の中に自分自身を発見する
両親は私をジェームズ・ノボル・オクムラと名付けました。ロサンゼルス日本人病院の出生証明書には、1950 年代のタイプライターの大文字フォントで私のフルネームが記載されていました。私はその名前を認識で…
奥村ジェイムス登 • 2024年12月6日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第35回 和歌山・美浜町のアメリカ村―日本の海岸線の旅の途中で④
三重県の英虞湾から海岸線に沿って紀伊半島の方に進むと、本州最南端の串本町に行きつく。この地からかつて男たちが、オーストラリアの木曜島付近で真珠貝(白蝶貝)を採取していた話を前々回書いたが、その先の海…
川井 龍介 • 2023年9月8日

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第34回 アメリカ村の女性先駆者、伊東里き―日本の海岸線の旅の途中で③
移民熱をもたらす
前々回(第32回)の「三重県・志摩市のアメリカ村から」で、旅の途中で立ち寄ったジャズ喫茶の主人竹内寿一さんの祖父、竹内幸助氏がアメリカへ渡り、ロサンゼルス近くのサンペドロで形成さ…
川井 龍介 • 2023年8月11日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
日系(ニッケイ)—をめぐって
第32回 「サンピドロ同胞発展録」― 日本の海岸線の旅の途中で①
三重県・志摩市のアメリカ村から
一昨年から日本の海岸線を車で走る旅を続けている。一度にではなく、何度かにわけて神奈川県の自宅から出発して、日本列島の輪郭を描くように走るようにしている。その一環で、…
川井 龍介 • 2023年7月14日
en
ja
es
pt
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」

ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。
私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES

We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報

サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。