ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/946/

アメリカ社会への同化 (英語)

(英語) 英語を話す友人に囲まれた環境で育った私は、彼らと英語で話し、音楽やスポーツを楽しみ、一緒に図書館に行くようになりました。日系人のアメリカ社会への同化過程に、学校は一役買っていたと思います。一役というよりは、同化過程における学校の役割は、相当大きかったと言えます。また、映画の中にもアメリカ人になるためのインプットは多くあり、学校や友人からの影響だけではありませんでした。

通学途中に、最近見た映画やカウボーイ映画の話、ラジオで聴いた音楽の話、それから新聞から得たちょっとした情報などをきっかけに、日系以外の子と友達になることはよくありました。学校やラジオ、その他様々なところから影響を受けた結果、私たちがアメリカ社会に文化的に同化するまで、あまり時間はかかりませんでした。そしてそれは、社会的な同化とは、また別のものでした。


文化 教育 アイデンティティ

日付: 2002年2月18日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ、ジョン・パイ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

ジョージ・ヨシダ氏は、1922年ワシントン州シアトルに生まれました。戦前、1936年にヨシダ氏は家族と共にカリフォルニア州ロサンゼルス東部に移り住みました。戦時中ヨシダ氏は、アリゾナ州ポストン強制収容所に収容されました。ヨシダ氏はビッグバンド・ジャズやスウィング・ジャズを聴いて育ち、強制収容所では「ミュージック・メーカーズ」というダンスバンドを結成し、ドラムを担当していました。収容者たちは、音楽を通して、自分たちが鉄格子に囲まれていることを忘れ、可能な限り日常を保つ努力をしました。1943年、ヨシダ氏は陸軍に徴兵されました。1945年に結婚したヨシダ氏は、カリフォルニア州バークレーに新居を構え、その後35年間ワシントン小学校の教員を務めました。

1987年に引退したヨシダ氏は、日系二世と三世のミュージシャンと共にスウィングバンド、「Jタウン・ジャズ・アンサンブル」を結成します。ヨシダ氏は、現在もドラム奏者として活躍していますが、彼にとって音楽は、戦時中の困難な時代を生きた、日系アメリカ人史を思い起こす手段となりました。またヨシダ氏は、「Reminiscing in Swingtime 1925-1960: Japanese Americans in American Popular Music」という本を執筆しました。 (2008年4月15日)

バーバラ・カワカミ

初めての学校 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

アキラ・ワタナベ

エイサー:近代的な部分と伝統(スペイン語)

ペルーの琉球祭太鼓のディレクター(1974年生)

上杉 武夫

米国で働く前に日本で勉強したこと(英語)

一世のランドスケープアーキテクト(1940~2016年)

PJ・ヒラバヤシ

太鼓から感じる力強さ(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

PJ・ヒラバヤシ

太鼓を通して感じ一世と三世のつながり(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

アキラ・ワタナベ

日系人だということは文化の融合である (スペイン語)

ペルーの琉球祭太鼓のディレクター(1974年生)

アン・K・ナカムラ

アメリカのイメージ(英語)

ハワイ出身の三世。教師・ビジネスウーマンとして日本在住。

ボブ・キヨシ・オカサキ

子供時代の日本の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

PJ・ヒラバヤシ

多様なメンバーを持つサンノゼ太鼓(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

ボブ・キヨシ・オカサキ

外からみた母国アメリカ(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

ボブ・キヨシ・オカサキ

日本の妻の家族(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

竹下幸男

日本人市民としての意識の欠如(英語)

「アメリカ生まれの日本人」・元ビジネスマン。(1935年生)

アキラ・ワタナベ

日系人の世代交代 (スペイン語)

ペルーの琉球祭太鼓のディレクター(1974年生)

山野愛子ジェーン

日本語能力の欠如(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

山野愛子ジェーン

日本文化の伝統を保存(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)