ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/594/

日本文化の継承-日本語学校(スペイン語)

(スペイン語) 今のアルゼンチンで、日本の文化を維持していくのはとても難しいですね。ひとつには、そうですね、アルゼンチンの日系人の数はそんなに多くはないんです。大体、3万5千人くらいです。少し前、10年ほど前までは、まだ、ある程度日本の文化を守っていくことは、簡単だったかと思います。日本語学校を通じてですね。日本人家族がまとまっている町には、必ず日本語学校や日本人会がありました。そこでは日本語を教えていて、それに、そうですね、一年中いろいろな行事をやっていました。

でも、年中やっていた行事なども、少しずつなくなってきているようです。若い人たちは、こうした行事を続けていくことに、それほど関心がないというのもあるだろうし、日系人社会にいるより、他にもっと興味を惹かれることがあるからかもしれません。それで、今のアルゼンチンでは、ある意味、日本人としてのアイデンティティや日本文化は失われつつあるようです。

一方で、逆戻りのような動きもあり、みんなというわけではなく、一部の人ですが、(日本に対する)意識というか興味を持っている人もでてきているようです。それが、たいてい三世の人たちなんです。二世ではなく、三世や四世といった次の世代の人たちが日本について興味を示すんです。恐らく祖父母の影響なんでしょうか。

それから、多くのアルゼンチン人も日本文化に興味を持っています。たぶん、二世とかは、いろいろと抵抗もあって、日本の文化を守るのは非常に難しいんです。彼らにしてみれば、子供たちに日本語より英語を教えるほうが簡単なのか、理にかなうことなのかもしれませんね。自分たちの社会を保っていくことより、アルゼンチン社会に溶け込んでいくことへの関心のほうが強いんじゃないかなと思います。


アルゼンチン 文化 教育 アイデンティティ 日本語学校 語学学校

日付: 2005年10月7日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アン・カネコ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

モニカ・小木曽氏は1969年4月14日、ブエノスアイレス州にある園芸業に従事する日系コミュニティ、エスコバル市に生まれました。旅行業の資格を持つ彼女は、現在は旅行業界で活躍。さらには、日本向けのイベント企画のコーディネーターとし、日本とアルゼンチン両国の架け橋として活躍しています。また、ブエノスアイレスの日系団体、アルゼンチン日系センターの前会長を務め、現在はパンアメリカン日系人協会の代表メンバーでもあります。(2007年1月23日)

Robert (Bob) Kiyoshi Okasaki
en
ja
es
pt

渡日に対する決断に祖母の影響(英語)

日本在住30年以上の日系アメリカ人陶芸家。(1942年生)

en
ja
es
pt
Masakatsu Jaime Ashimine Oshiro
en
ja
es
pt

幸福のために可能な選択も... (スペイン語)

ボリビア元駐日大使 (1958-2014年)

en
ja
es
pt
Masako Iino
en
ja
es
pt

日本人移民に興味を持ったきっかけ

津田塾大学学長、日本人の日系史専門家

en
ja
es
pt
Masako Iino
en
ja
es
pt

日系人とは?

津田塾大学学長、日本人の日系史専門家

en
ja
es
pt
Masako Iino
en
ja
es
pt

日系人から学んだこと

津田塾大学学長、日本人の日系史専門家

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

ニックネーム (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

親子の触れ合い (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

コミュニティにおける日系アメリカ人研究センター (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

民族研究とのかかわり (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

前後関係・時代背景の織り成す意味 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
James Hirabayashi
en
ja
es
pt

日系人を研究している日本人研究者の推論 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Steve Kaji
en
ja
es
pt

FOB - 新参者 (英語)

ハワイ生まれの在日日系人。YMCAの英語教師。

en
ja
es
pt
Venancio Shinki
en
ja
es
pt

日本語学校での偏見 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

en
ja
es
pt
Mike Shinoda
en
ja
es
pt

日本への親近感(英語)

ミュージシャン、プロデューサー、アーティスト(1977年生)

en
ja
es
pt
Barbara Kawakami
en
ja
es
pt

熱心に働く子供たち (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。