ボーディングハウスでの荒れた生活

初めて来たときのアメリカの印象 1万ドルで永住権取得 海外に憧れ調理師免許を取得 日系人に助けられて 移住当初の生活 ボーディングハウスでの荒れた生活 ゲイを相手にビジネス 移民船ぶらじる丸

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

ボーディングハウス(下宿屋)っていうのがあるんですよ。安くてね。そこにはガーデナー(庭師)のヘルパーとかそういうのが泊まってて。そして夜帰ってくると、某大学のあれがしめていて、インチキの賭博とかなんかやれって言われてね。結局弱い人は歌うたえって言われて。歌わないと灰皿が飛んで来たり。そういうね、アメリカにこんなのあるのって、ボーディングハウスでありましたね。ちっちゃな1畳半くらいの部屋で。朝食とランチのお弁当が出て、多分100ドル、80ドルくらいかな。そういうのに僕2カ月くらいいたけど。ちょっとここには耐えられないなと思って出ましたけどね。

誰かが、結局中で喧嘩するとイミグレーション(移民局)にたれ込むんですよね。ああいうの、なんか、日本人だけかな。イミグレーションも今ほどラティーノのあれがないので暇だからくるんですよね。そうするとボーディングハウスに旗かなんかのサインしといてくれて。そこで行かないで、それ降りるの待ってて、降りたら誰かが捕まったよって。持ってかれたって。結局誰かがたれこんで。日本帰る前に。そういう時代でしたね。

日付: 2015年8月4日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 渡辺 美津重
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Boarding House gardeners migration Shin-Issei

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団