フレデリック・ヨシヒデ・ササキの家族構成(英語)

フレデリック・ヨシヒデ・ササキの家族構成(英語) 第二次大戦中の排日感情(英語) 真珠湾攻撃が家族に与えた影響(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) I*: お名前、生年月日、出生地を教えて下さい。

フレドリック・ヨシヒデ・ササキです。1918年7月28日、広島の生まれです。

I: ご両親について少しお話しいただけますか?

私の両親についてですね。父は1907年に16歳でカナダに来ました。父の母は即に息子を何人か亡くしていたということもあって、父がカナダへ発つ時、とても悲嘆にくれていたそうです。父以外の息子達は皆30代で亡くなったそうです。父がこの話をする時はいつも目に涙を溜めて、とても悲しそうにしていました。

I: お父さんは何歳で移住して来たのですか?

17歳の時です。

I: どうして移住を?

いつの日か、日加貿易を発展させたいという夢があったのだそうです。

I: 兄弟で移住して来たのはお父さんだけだったのですか? ええ。父一人だけでした。

I: では、お母さんは?

母については、そうですね、どちらかというと…両親の家族は知り合い同士で、幼い頃からお互いの結婚は決まっていたそうです。母は若い頃はかなり運動神経が良かった、と言っていたのを覚えています。学校の陸上競技大会に参加しては、好成績を修めていたそうですよ。そして父は1917年に母と結婚する為に日本へ(一時)帰国しました。その間に私ができたのですが、祖母が「赤ちゃんを連れて行かないで。赤ちゃんが生まれるまでは、(カナダに)戻らないで」と言ったので、母だけ日本に留まり、1919年、私が9ヶ月の時に母は私を連れてカナダへ渡りました。

I: では、あなたの弟妹は皆カナダで生まれたのですね?

そうです。カナダで生まれました。

I: ご家族はどこに住居を定めたのですか?

バンクーバーです。父が来た1907年は、排日感情が強い時期で、父は船から降りた時、波止場に居た人たちから石をぶつけられたそうです。そのことを父ははっきりと覚えていましたね。その数ヵ月後には、ギャング達が日本人の住む地域を襲い、バンクーバーでは白人対日本人の闘争が起こったそうです。

I: それは何年の出来事ですか?

1907年から1908年です。当時は排日感情がとても強かったんですよ。後で知ったんですが、1907年には実に多くの移民が日本から(カナダへ)移住してきた年だったそうです。

I: そんな大変な時代に、お父さんは仕事に就くことはできたのですか?

いいえ。でも、父は幸運にもバンクーバーの消防局長宅で使用人として雇われることになったんです。家の中のちょっとした雑用をしながら、英語の勉強にも行かせてもらったそうです。それから父は、英国国教会派の司祭にもお世話になって、司祭は父にとても良くしてくれた上、英語も教えてくれたそうです。

* “I” はインタビュワー(テリー・ヤマダ)

日付: 2004年9月24日
場所: カナダ、トロント
Interviewer: テリ・ヤマダ
Contributed by: 世代-日系カナダ人レガシープロジェクト日系文化会館

Canada immigration migration racism

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団