ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/asakawa-gil/

Profile image of Gil Asakawa

ギル・アサカワ

(Gil Asakawa)

@gilasakawa

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 日系アメリカ人のアイデンティティ – 誰かが「ギルさん」と呼ぶとどう感じるか?
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
日系アメリカ人のアイデンティティ – 誰かが「ギルさん」と呼ぶとどう感じるか?

2011年2月4日 • ギル・アサカワ

先日、Facebook で興味深い会話のスレッドがありました。ある人が私に友達リクエストを送ってきて、その人 (白人) が私を「ギルさん」と呼ぶという内容でした。彼はこれを、明るく誠意を持って、そして同僚としての敬意の印として書いた。それはわかっている。しかし、私がこれまで生きてきた中で、外国人(たいていは白人)が、まるで私が日本語を話すかのように私を「ギルさん」と呼んだり、「こんにちは」や「さようなら」と言ったりするのがまったく普通のことだと思い込んでいること、あるいはも…

Thumbnail for 新年おめでとう、日本式
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
新年おめでとう、日本式

2011年1月1日 • ギル・アサカワ

他のアジア文化とは異なり、日本人は旧正月を祝いません。その代わりに、西暦の正月である 1 月 1 日を祝います。そして、特別な祝日の伝統のいくつかは、過去 1 世紀にわたって日系アメリカ人に受け継がれてきました。日本の新年の伝統は西洋(少なくともアメリカ)のものと異なります。まず、大晦日は大きな祝日ではなく、12月31日の真夜中までパーティーをしたり、タイムズスクエアのボールが滑り落ちるのを見たり、花火を見たり、心からの乾杯をしたりすることに重点が置かれていません。私たちの…

Thumbnail for コロラド州知事ラルフ・カーの記念碑が建立
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
コロラド州知事ラルフ・カーの記念碑が建立

2010年12月30日 • ギル・アサカワ

第二次世界大戦の勃発時にコロラド州知事を務めたラルフ・カーは、何十年もの間ほとんど忘れ去られていました。しかし、アジア太平洋法曹協会(APABA)の努力とジャーナリストのアダム・シュレーガーによる伝記のおかげで、カーはコロラド州でカムバックし、その功績はついに正当な評価を受け、優れた伝記が出版され、ハイウェイ285号線の一部がカーにちなんで名付けられ、そして今やケノーシャ峠にカーの功績を記念する記念碑が建てられました。12 月 12 日、デンバーの日系アメリカ人コミュニティ…

Thumbnail for 北西部の歴史
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
北西部の歴史

2010年11月23日 • ギル・アサカワ

午前11時私はレンタカーに乗って、水辺からほんの数メートルのところに座っています。シアトルでベインブリッジ島行きのフェリーを待っています。最後のフェリーを数秒遅れで逃してしまいましたが、次のフェリーは 1 時間後に出発します。ベインブリッジ島は、本や映画「Snow Falling on Cedars」の中で詩的に表現されている場所です(考えてみれば、シアトルでも時々は雪が降るということです)。 20 世紀初頭、日系アメリカ人の一世代がそこに定住しました。そして、それらの日系…

Thumbnail for レイコ・リッツートの「朝のヒロシマ」は力強い回想録です - パート 2
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
レイコ・リッツートの「朝のヒロシマ」は力強い回想録です - パート 2

2010年10月21日 • ギル・アサカワ

>> パート1私は、現在バーモント州ゴダード大学でクリエイティブ ライティングの修士課程を教えているリッツート氏にメールを送り、彼女とこの本についていくつか質問してもよいか尋ねてみた。以下は彼女の回答の抜粋である。1. 今はラナではなくレイコと呼ばれていますか? (以前は「ラナ」と呼ばれていたのに、今は「レイコ」と呼ばれているところがあることに気づきました)名前の変更は、私にとっては似合っており、満足していますが、ある意味偶然でした。日本から帰国したとき、私は完全なカルチャ…

Thumbnail for レイコ・リッツートの「朝のヒロシマ」は力強い回想録である - パート 1
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
レイコ・リッツートの「朝のヒロシマ」は力強い回想録である - パート 1

2010年10月14日 • ギル・アサカワ

メディアは、9/11の記念日のため、今週末の攻撃に備えるイスラム教徒のアメリカ人の様子を報じている。残念ながら、私もそれがどんな感じかは知っているが、イスラム教徒が現在直面している暴力や憎悪の規模には及ばない。日系アメリカ人が「帰れ、ジャップ」や「真珠湾攻撃を忘れるな!」といった人種差別的な言葉を浴びて育ったため、毎年12月7日になるといまだに緊張してしまうのは、アメリカの「愛国心」の現状を悲しく物語っている。国家的なトラウマの後に形成される深い心の傷跡は、民族や宗教によっ…

Thumbnail for キョウコ・キタさん、ご冥福をお祈りします。デンバーの日本人コミュニティは文化の巨人を失いました。
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
キョウコ・キタさん、ご冥福をお祈りします。デンバーの日本人コミュニティは文化の巨人を失いました。

2010年9月28日 • ギル・アサカワ

今夜、エリンと私は悲しく衝撃的なニュースを聞きました。日本の伝統芸術や文化のほとんどすべての先生である喜多京子先生が、今朝、妹と従兄弟を日本に帰国させるためデンバー国際空港まで車で送っている途中、重度の心臓発作で亡くなりました。胸の痛みを感じた喜多先生は、I-70号線を降りて、亡くなる前に客の命を救いました。それは、豊かで非常に影響力のある人生の象徴的な、しかし非常に悲しい終わり方です。エリンと私は、数か月前に総領事公邸でのイベントで彼女に会ったばかりだった。彼女は総領事公…

Thumbnail for マーガレット・カサハラのポップアートはアジア人に対する固定観念を批判する
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
マーガレット・カサハラのポップアートはアジア人に対する固定観念を批判する

2010年5月25日 • ギル・アサカワ

マーガレット・カサハラは、サンタフェ・ドライブのアート地区沿いにあるサンドラ・フィリップス・ギャラリーで行われたデンバー初の個展のオープニング・レセプションに、ほぼ30分遅れて到着した。彼女のファン、友人、コレクターたちは、壁に飾られた芸術作品をじっくりと鑑賞しながら、彼女が雨の降る春の夜に渋滞に巻き込まれて慌てて入ってくるまで雑談をしていた。コロラドスプリングス在住の画家が巡回し始めたとき、ある知人は彼女が遅刻したことを軽蔑した。「大したことじゃないわよ」と彼女はマーガレ…

Thumbnail for 「ニンジャアサシン」は21世紀にふさわしい忍者像をアップデート
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
「ニンジャアサシン」は21世紀にふさわしい忍者像をアップデート

2009年12月30日 • ギル・アサカワ

新しい映画「ニンジャ・アサシン」は、アジアの武術への新たな関心の波を引き起こすかもしれないが、カンフーの代わりに、忍者戦士の技である忍術が流行するだろう。この映画は、日本の歴史上の、物言わぬ、人知れず暗殺者のイメージを現代風にアレンジし、金のために標的を殺すために世界中に傭兵を派遣する忍者一族が今も存在していることを示唆している。これは魅力的なコンセプトであり、日本の歴史と日本のポップカルチャー神話の両方における忍者の伝統と一致している。子どもの頃、私はカウボーイになりたい…

Thumbnail for サンノゼのジャパンタウンを讃えて — JAメイベリー
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
サンノゼのジャパンタウンを讃えて — JAメイベリー

2009年12月3日 • ギル・アサカワ

アメリカの東西各地の都市に点在する民族文化の集落であるチャイナタウンや、「コリアタウン」や「リトルサイゴン」などと呼ばれる地区が増えているのとは対照的に、日本町やジャパンタウンはそれほど多くありません。これには多くの理由がありますが、主な理由は、第二次世界大戦中に日系アメリカ人が強制収容所に収監されたという屈辱と恥辱の後、日系アメリカ人コミュニティがアメリカの主流に同化する必要性に迫られたことにあるでしょう。1950年代から60年代にかけて、ほとんどの日系アメリカ人はアメリ…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!