ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/993/

家族のアクティビティとしての太鼓(英語)

(英語)家族がきっかけで太鼓を始めた私にとって、考え方の根底には、太鼓は家族の一部であって欲しいという思いがあります。夫がグループにいてくれたことで、家族のアクティビティとして太鼓を始めてみたいという人たちが集まるようになりました。二重の効果かもしれませんね。家族で活動する私たちを見て、家族のアクティビティとして参加するようになったメンバーもいますし、子供たちに何か文化的なことをさせたくて参加させ、しばらくして自分も活動に惹かれてメンバーになったという方々もいますね。こんな風に、子供がきっかけで入った方々が結構います。子供はグループを辞めたけど、親御さんだけ継続しているケースもあります。家族での参加が多いという点で、私たちのグループはユニークだと思います。家族から1人だけの参加ではありませんからね。


ドラム 家族 太鼓

日付: 2004年7月9日

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: アート・ハンセン、ソージン・キム

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

マウイ太鼓のカイ・フクモト氏は地元ハワイ州マウイで何世代にもわたりお盆祭りで太鼓を演奏してきた家庭に生まれました。現在は彼女の夫と息子もマウイ太鼓のメンバーです。マウイ太鼓がグループとして正式に結成されたのは1996年ですが、マウイでのグループの歴史は100年以上にも及びます。

1970年、当時10歳の彼女はマウイ島のお盆祭りで太鼓を演奏しましたが、女の子がお盆祭りで太鼓を演奏するのは初めてのことでした。現在はマウイ太鼓のリーダーとして活躍しており、お盆シーズンにはグループを率いて16のお寺で演奏します。2001年には彼女が中心となって、演奏のため、マウイ太鼓のグループをつれ、福島県と広島県で太鼓公演のツアーを行いました。(2004年7月9日)

Kodani,Mas
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

太鼓リズムの変化-日本的なもからアフロ・キューバンへ(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
Shinki,Venancio
en
ja
es
pt
ベナンシオ・シンキ

家での規律と躾 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

en
ja
es
pt
Kodani,Mas
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

田中先生と緊那羅太鼓の「太鼓」に対する考え方の違い(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
Wakabayashi,Kimi
en
ja
es
pt
キミ・ワカバヤシ

見合い結婚 (英語)

日系カナダ人一世。1931年にカナダへ夫と移住。(1912年生)

en
ja
es
pt
Kadoguchi,Shizuko
en
ja
es
pt
シズコ・カドグチ

家族の反対をおしきりボブと結婚(英語)

日系カナダ人二世。池坊トロント支部を設立。(1920年生)

en
ja
es
pt
Endo,Kenny
en
ja
es
pt
ケニー・エンドウ

非太鼓グループとの共演(英語)

和太鼓奏者・アーティスト。太鼓センター・オブ・ザ・パシフィック(Taiko Center of the Pacific)の芸術監督。(1952年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

桜祭りでの太鼓演奏の欠如(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

緊那羅太鼓との出会い(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

太鼓とはっぴ(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

伝統的太鼓スタイル(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

開拓精神へ捧げる(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Inoue,Enson
en
ja
es
pt
エンセン・井上

日系アメリカ人家庭に育つ(英語)

日本在住のハワイ生まれの格闘家(1967年生)

en
ja
es
pt
Yuzawa,George Katsumi
en
ja
es
pt
ジョージ・カツミ・ユザワ

1942年10月の妹の死(英語)

戦後ニューヨーク市に移住した二世の花屋。日系アメリカ人の公民権運動で活躍。(1915-2011年)

en
ja
es
pt
Kodani,Mas
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

和太鼓へのアメリカの影響(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
Kodani,Mas
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

環境を反映する太鼓音楽(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt