お盆とコミュニティ(英語)

家族の伝統としての太鼓(英語) お盆とコミュニティ(英語) 昔の太鼓(英語) 家族のアクティビティとしての太鼓(英語) コミュニティイベントへの参加(英語) 多文化の視野(英語) 平和を見据えて(英語) 母親と太鼓(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)お盆の時期に演奏を欠かしたことはありません。パイア満徳寺の檀家でしたので、そこが主な演奏場所でした。毎年お盆には両親に連れられて実家に帰っていましたし、それは大学生になっても続きました。私が実家に戻り、将来の夫となる彼と付き合い始め、お盆のイベントに参加した時、コミュティの高齢化に気が付きました。集まる人々の中に、小さい子供たちや家族連れの姿はありませんでしたし、踊り手も高齢でした。私は悲しくなり、子供たちが太鼓を始めることを後押しする方法があれば、伝統が途絶えることはないだろうと思いました。結婚後も夫は本当によく関わってくれて、若い世代をお盆祭りに呼び込むための活動を一緒に始めました。

日付: 2004年7月9日
場所: 米国、ハワイ州
Interviewer: アート・ハンセン、ソージン・キム
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

family obon taiko

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団