ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/745/

南カリフォルニアの庭師の変化(英語)

(英語)私は三世です。若い世代の日系の庭師には会ったことがありません。ラテンアメリカ系の人が多いですね。私の地域では、時々黒人の庭師を見かけることもあります。でも、若い日系人を見ることはありません。最近の日系の人たちは、ホワイトカラーの職種に就く傾向があるのでしょう。それでもいいのですよ。

日系の元で修行したラテンアメリカ系の人たちは、造園業を理解し、とてもよくやっています。彼らの多くは、州の免許を持つ造園業者になりました。彼らは、作業してもらうための労働者を雇い、自分たちは現場を回り、仕事の見積りをしています。造園業者の90パーセントは日系人に雇われていたことがあると思うのですが、私は、それはとてもいいことだと思っています。何と言うか、日系であることの誇りですね。


農業 庭師 ガーデニング 世代 人種 三世

日付: 2005年12月1日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ダニエル・リー

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ルー・キタシマ氏は、ロサンゼルス出身の日系三世の庭師です。子供の頃、第2次世界大戦中に、家族と共にアリゾナ州ヒラ・リバーの収容所へ収容されました。そして戦後再び、父親が庭師として働いていたロサンゼルスに戻りました。若い頃は、空軍の戦略空軍司令部としてイギリスに駐在し、イギリス人女性と出会い結婚しました。そして任務が終了した後、キタシマ氏は妻と3人の子供と共にアメリカに帰国しました。

帰国後は、造園業に従事し、ロッド・スチュアート、シルベスター・スタローン、アン・マーガレットなど有名人から仕事を受け、「スターご用達の庭師」として知られるようになりました。その後、家族とイギリスに渡り造園業を始めますが、のちに家族をイギリスに残してアメリカに戻りました。

キタシマ氏はロサンゼルスで造園業を再開し、2003年に引退するまでの17年間、ウエスト・ロサンゼルス・カレッジの庭師の責任者を務めました。そして今でも、活動的でいるためにと顧客を何人か持ち、働き続けています。(2007年7月7日)

Mia Yamamoto
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

高校における黒人差別の理解

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt
Mia Yamamoto
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

アジア太平洋諸島法学生協会の共同設立

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。