庭師の技術を学ぶ(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)戦後、私たちはロサンゼルスへ移り住み、父は庭師の仕事を始めました。その頃、ロサンゼルスに戻り、庭師になる日系人が大勢いました。戦前、ロサンゼルスで働く庭師が多かったことが、戦後この土地で庭師となる人々の背中を押したのだと思います。彼らに、農業や植物栽培の経験があったことも一因でしょう。私の父がカリフォルニアに来た理由も同様だったはずです。

父は懸命に働きました。皆、一生懸命、長時間働いていました。私たち兄弟も、朝6時に父に起こされ、手伝わされていました。週末や祝日は必ず働きましたし、ありとあらゆる仕事に駆り出されました。遊んだことなんてありませんでしたね。

私が自分なりに庭師の仕事を学んだのはこの頃でした。私は、父や父の友人たちに、そして園芸場の人にもよく質問していました。すべきこと、してはいけないこと、植物の名前、日向か日陰かなどの植物を植える場所、肥料のこと、いろんなことを教わりました。それは、私が造園業を詳しく学ぶための大きなモチベーションになりました。

日付: 2005年12月1日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ダニエル・リー
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

gardeners gardening Los Angeles

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団