日本語学校 (英語)

日本語学校 (英語) 子供の頃の日常生活(英語) アルベルタのテンサイ農場(英語) 渡日の決意(英語) 広島で英国軍に従事(英語) カナダでの補償運動(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 日本語学校には毎週土曜日の午前中、3、4時間通っていました。

I*: 日本語学校はどのような所で、誰がクラスを教えていましたか?

工藤さんという夫妻が教えていましたね。今思えば、学校へは遊びに行っていたようなものでした。両親に行くように言われて、だた単にそれに従って通っていただけです。あまり多くは学ばなかったですね。

I: 学校では何をしていましたか?

日本語の勉強ですよ。書いたり話したりね。

I: ええ。学校ってそういうことをする場ですからね。でも本当は、何をしに行っていたのですか?(笑)

(笑)遊びに行っていたんですよ。

* “I”:インタビュワー(メアリー・イトウ)

日付: 2005年3月23日
場所: カナダ、トロント
Interviewer: マリー・イトウ
Contributed by: 世代-日系カナダ人レガシープロジェクト日系文化会館

education japanese school language

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団