パナマで幼稚園に通う

名前の由来 パナマで幼稚園に通う 捕虜交換船で戻ってきた父 ハリーとの出会い 国際結婚について まさおさん アメリカへ移住することへの葛藤 二つの国に忠誠は尽くせない 5歳の娘の意思を尊重 アメリカへの移住して良かったこと

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

わたしが小学校に入学して、2、3ヶ月学校に通っただけなんです。そしてその年の夏にパナマに行ったんです。7歳のときに、私はパナマに行ったんです。そして、行ったらすぐうちの父が、私を向こうの一番小さい幼稚園の子供の集まるところ、そこへ連れて行ったんです。それは全部白人の子供達が行っている幼稚園なんですよね。

それで、私が日本に帰ってきたのが、小学校3年生のときなんです。だから実質的には、小学校一年、たった2ヶ月か3ヶ月入っただけで、2年生全然ないんです。そして3年生の終わり頃に帰ったから、まぁ1年も2年もほとんど知らないんです、学校は。だから学歴といったって、その2年を引かなきゃいけないでしょう。(笑)だからちょっとおかしいことになっちゃうんですよ。七つでもって、小さい子供たちの、一番小さい子供の集まる、3、4歳の子供の幼稚園に通ったんですから。

日付: 2012年1月26日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジョン・エサキ、西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

education Panama

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団