ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/nako-harumi/

Profile image of Harumi Nako Fuentes

ハルミ・ナコ・フエンテス

(Harumi Nako Fuentes)


ハルミ・ナコ・フエンテスは、リマ大学でジャーナリズムを専攻したソーシャルコミュニケーターです。彼女は、教師、報道アナリスト、ライター、さまざまな出版物の編集者として、公立および私立の機関で働いてきました。彼はイメージとマーケティングの専門コースを受講し、文化管理の学位を取得しています。現在、ペルー日本人協会(APJ)の広報部長、 『Kaikan』誌の編集者、APJ編集基金の編集委員を務めている。

最終更新日: 2019 年 4 月


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 春日あけみさん:「地域社会を助ける機会を持つことが大切です」
en
ja
es
pt
春日あけみさん:「地域社会を助ける機会を持つことが大切です」

2018年9月12日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

カルロス・カスガ・オオサカ氏は、大陸全土での慈善活動と母国メキシコでのビジネスキャリアの成功により、最も知られたラテンアメリカ系日系人の一人です。 2017 年初めに起きた事故により、子供たちは致命的な結果をもたらしたと推測され、父親の遺産をどのように引き継ぐかなど、さまざまな疑問を自問するようになりました。幸いなことに、この実業家は回復し、家族からの貴重な贈り物で 80 歳の誕生日を祝うことができました。それは春日財団の創設であり、春日財団を通じてさまざまなプロジェクトを…

Thumbnail for 経済学者マルコ・カラスコ「私は常に日本文化に魅了されてきました」
en
ja
es
pt
経済学者マルコ・カラスコ「私は常に日本文化に魅了されてきました」

2017年4月3日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

マルコ・カラスコ・ビジャヌエバがペルーでニュースになった。彼の母校であるデ・サン・マルコス国立市長のウェブサイトに、パリのソルボンヌ大学で修士号を第一位で取得したという記事が掲載され、この若いペルー人学生に注目が集まった。彼は専門的な仕事をすると同時に、日本とその文化にも情熱を持っています。 「私はいつもアジア、特に日本文化、伝統と現代の興味深い融合に魅了されてきました」とマルコは冒頭で語り、両親が記憶に残っている漫画がとても好きだったのでその名前を付けてくれたと明かした。…

Thumbnail for 浜野隆法:原点を振り返る
en
ja
es
pt
浜野隆法:原点を振り返る

2015年8月7日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

召命は時には最もユニークな方法で与えられます。浜野隆法さんは、うっかり書き始めたのが4歳くらいだったと回想している。彼は棒で地面に跡を付けながら、まるで遊んでいるかのようにそれをした。彼はまた、表意文字の形がとても気に入っていたことも覚えています。 「子どものころ、墓地に行ったとき、墓石に刻まれている漢字を見て、指で輪郭や文字の形をマークし始めました」と、この珍しいことにほとんど驚きながら彼は言いました。おそらく予兆だった習慣。幼い頃から書くことへの魅力が彼を書道家と篆刻家…

Thumbnail for 柳田敏男・慶応義塾大学教授「デカセギの子どもたちには大きな将来がある」
en
ja
es
pt
柳田敏男・慶応義塾大学教授「デカセギの子どもたちには大きな将来がある」

2012年4月19日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

日本を感じるとはどういう意味ですか? 16 歳でこの質問をしたのは、単なる若々しい好奇心の問題ではありませんでした。これは、歴史家の柳田敏男がその答えを求めて 20 年以上前に初めて我が国を訪れた、長い調査の出発点でした。彼はこの20年間でさらに30回ペルーを訪れ、その中でペルーへの日本人移民の歴史に近づくことができた。同時に、彼は日本におけるラテンアメリカ移民の存在について研究しています。ペルー日系社会の調査に興味を持ち始めたのはいつですか? 1989年ですが、その前に私…

Thumbnail for ヴェナンシオ神木、幼少期の思い出 - パート 2
en
ja
es
pt
ヴェナンシオ神木、幼少期の思い出 - パート 2

2012年4月3日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

パート 1 >>永久検索中16 歳でリマに到着し、ヴェナンシオ シンキにとって芸術の冒険が始まりました。その情熱が彼をさまざまな国に連れて行き、日常生活、夢、そして彼を動かすすべてのものを彼自身の方法で解釈することを可能にしました。すでに熟練の写真家であるヴェナンシオ新木は、ある日雑誌を見ていて、その完璧さに驚く写真を目にしました。しかし、写真はそうではありませんでした。それは油絵でした。そして彼はこう思いました。「誰かが写真のようなものを描くことができるなら、私もその描き…

Thumbnail for ヴェナンシオ神木、幼少期の思い出 - その1
en
ja
es
pt
ヴェナンシオ神木、幼少期の思い出 - その1

2012年3月27日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

2012 年 4 月 1 日、ペルーの著名な画家、ヴェナンシオ シンキ フアマンが 80 歳になります。アートに捧げた生涯。ディスカバー・ニッケイでは、数年前に実施したインタビューを共有することでそのことに敬意を表したいと思います。筆の裏にある繊細なアーティストの姿が見えてきます。 * * *有名なペルーの画家、ヴェナンシオ・シンキの話を聞くことは、人生の教訓であり、喜びであり、真の学習体験です。彼は私たちを自宅に迎え入れ、物覚えが悪いと警告しながらも、自分の経験や憧れの一…

Thumbnail for 魔法の夜
en
ja
es
pt
絆:ニッケイ・ストーリー ~東日本大震災から~
魔法の夜

2011年9月6日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

逆境は影から現れるがあなた自身の光が輝くことを私は知っています失望を歌う痛みにもかかわらずあなたはもう一度飛ぶでしょう君は生まれ変わる、また輝くだろうあなたの笑顔が見たい、私たちはいつもあなたと一緒にいますにっぽんガンバレソング5月21日にリマの地震と津波の犠牲者への募金を目的に開催された「ニッポン・ガンバレ・フェスティバル」でも披露されたように、音楽には人を呼び起こし、団結させる特別な魔法がある。昨年3月、ペルーの日系社会が実施した「With You Japan」キャンペ…

Thumbnail for 2つの世界の狭間: 日本にいるペルー人の子供たち
en
ja
es
pt
2つの世界の狭間: 日本にいるペルー人の子供たち

2010年3月9日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

日本の栃木県にある宇都宮大学は、移住者の多い同県における外国人の子どもたちの状況について2004年に調査を開始した。アナ末吉博士*は 2006 年にこの研究に参加し、ペルーの子供たちの困難な挿入プロセスを綿密に追跡してきました。私たちは、2009 年 9 月にリマを訪問した際に彼女に話を聞きました。末吉アナ教授は、ペルー日本人会語学部主催のペルー日本文化センターで、2008年に日本に住んでペルーに帰国した子どもたちについて実施した調査結果について講演した。プロジェクトの目的…

Thumbnail for 監禁体験
en
ja
es
pt
監禁体験

2010年1月29日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

タナカの三島百合子は、家族とともに米国のクリスタルシティ強制収容所に連れて行かれたとき、12歳でした。 60年以上経った今でも、あのステージの記憶は生き続けています。国外追放が起こる前の瞬間はどんな感じでしたか?彼らは最後から2番目の旅行で私たちを国外追放しました。父は捕らえられ、タララ(ペルー北海岸)に送られましたが、健康状態が悪かったため、リマに戻ることを許可されました。彼は救われたと思いましたが、すでにブラックリストに載っていました。私の父はスエトミハウスの3店舗の統…

Thumbnail for ルイス・カワノ・イワサキ:時代の証人
en
ja
es
pt
ルイス・カワノ・イワサキ:時代の証人

2009年1月27日 • ハルミ・ナコ・フエンテス , ペルー日系人協会

日系人の第二世代、つまり「二世」として知られる移民の子供たちには、歴史上最も悲惨な時代のひとつが刻まれている。戦争や紛争、アイデンティティの形成など、困難な時代を生きた人々の経験は、間違いなく貴重な情報源です。そのため、2008年9月から10月にかけて、ペルー日本移民博物館「カルロス・チヨテル・ヒラオカ」がペルー二世の証言を集めるキャンペーンを実施した。ルイス・カワノ・イワサキさん(1930年リマ)は、このキャンペーンの呼びかけに応じた一人だった。ペルー熊本県人会の会長を何…

この執筆者が寄稿したシリーズ
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!