ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

en
ja
es
pt
『平岡千代照』:共有する史料館
日本人ペルー移住史料館 「平岡千代照(カルロス)」が近代化されました。 テクノロジーを主な味方につけ、日系社会を暗示する品々や文書を展示し、パネルを通じてその歴史を伝えるこの施設は、3つの主な目的…

エンリケ・ヒガ・サクダ • 2025年4月1日


en
ja
es
pt
日本大使公邸占拠事件の翌日 ―第2部
パート1を読む 国際関係 2月初旬、フジモリ大統領はカナダを訪問し、日本の橋本龍太郎首相と会談した。カナダでは、首脳たちが飛行機から降り立つと、静かに雪が降った。テレビでは、彼らが穏やかな笑顔で…

グラシエラ・ナカチ・モリモト • 2025年3月26日


en
ja
es
pt
日本大使公邸占拠事件の翌日 パート1
ペルー国民は皆、ペルーが長年にわたる極度の貧困、テロリズム、ハイパーインフレ、失業からようやく脱却しつつあると感じていた。当時のフジモリ大統領の政治的、社会経済的措置により、ペルーは国際的な経済投資…

グラシエラ・ナカチ・モリモト • 2025年3月25日


en
ja
es
pt
ANC合唱団50周年
1970 年代初頭、二世カヤオ協会 (ANC) では、メンバーと支持者のグループがホセ・ガルベス学校で集まり、彼らの素晴らしい芸術的趣味の 1 つであるグループでの合唱を育んでいました。こうして、彼…

リカルド・ミヤギ・マエダ • 2025年3月13日


en
ja
es
pt
デカセギから永遠の観光客へ
2024年は、ペルーへの日本人移民開始から125周年を迎えるだけでなく、出席者は少なかったものの、一世の子孫が辿った逆の道、すなわちペルー日系人の日本移住35周年も偲ばれた。 1989年、ペルーは…

エンリケ・ヒガ・サクダ • 2025年3月4日


en
ja
es
pt
響:琉球国祭り太鼓ペルーさんとデートします
私たちはペルーにいます。私たちは日本人移民の産物です。私たちの国は、日本人と日系移民が最も多く生まれる国として2番目に多い国です。私の娘と琉球国祭り太鼓(RKMD)にまつわるお話をしたいと思います。…

ロベルト・オオシロ・テルヤ • 2025年2月12日


en
ja
es
pt
ホルヘ・マルパルティダ・タブチ: 起源の物語
書くために必要なものはいくつかあります。前は紙と鉛筆。さて、パソコンやスマホ。書くことが「できる」には、それと同じくらい日常的でとらえどころのない何か、その「何か」の定義が必要です。ホルヘ・マルパル…

ハビエル・ガルシア・ウォング=キット • 2025年1月13日


en
ja
es
pt
歴史が浅い私のお正月
私は、正月を一度も祝ったことがありません。私の国の日系コミュニティーと強い繋がりがあるにも関わらず、日本の伝統的なお正月というものを祝ったことがないのです。日本の文化については学んでいたので、正月が…

ヒロ・ラモス・ナコ • 2025年1月1日


en
ja
es
pt
ライミ紙芝居文化センターが 1 周年を迎える: ペペ カバナ コジャチに続く私の物語
ペペ・カバナ・コハチは、紙芝居の芸術の魔法を人々と共有するという、大好きなことをして 20 年以上を費やしてきました。今年は、ライミ紙芝居文化センター(ライミはケチュア語で「パーティー」を意味します…

ヒロ・ラモス・ナコ • 2024年12月2日


en
ja
es
pt
ニコラス・マタヨシの言葉の奉仕
ニコラス・マタヨシ (ワンカヨ、1949 年) は子供の頃から、もっと楽しむために理解したいおもちゃを作る人のように、この言葉を連想していました。日系人の作家は、故郷のペルーの山奥では社会生活が…

ハビエル・ガルシア・ウォング=キット • 2024年11月25日


ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。