ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2012/7/5/paty-arakawa/

パティ・荒川と遠くから会話 - パート 2

コメント

パート 1 >>

ヴィクター:詩について…ある時点であなたは詩についてコメントしていましたね。 どうやって思いつくのですか? 彼の中に何が見えますか? 何度もそれを理解して書こうとしたり、長く読んでみたりしましたが、渡辺氏の本を読んだ後までは何も達成できませんでしたが、それ以上は進みませんでした。

それは、多くの人が違う目で見ることで、自分の人生に意味を見つけるのに役立つものだと思いますが、文化が貧しい場合、それは非常に遠いものです。

Haikus por Paty Arakawa

パティ:私にとって詩は美しさです。

私は特にこのフレーズが好きです。アントニオ・シスネロスの言葉だと思います。「人々はよくこう言います。『私もそう言いたかったけど、どうすればいいのかわかりませんでした。詩はどのようにするかにあります。』」

最初は、他の方法で表現できない、または表現方法が分からないことを表現する手段として詩を使用していました。ほとんどの人は、思春期と初恋がテーマなので、愛について書き始めるのですが、不思議なことに、私の場合はそうではなく、怒り、失望、痛み、感情などの感情を書き始めたので、不安、苦痛などの感情。 つまり、それはカタルシスの手段として現れました。それが、私の最初のお気に入りの作家、私が最も共感した作家がベッケルでもネルーダでもなく、ヴァレーホであり、その後ランボーが私の注意を引いた理由です。

しかし、その段階全体が時間の経過とともに進化し、今ではそのようなタイプの詩を書くことはなくなりました。それどころか、今では私の視点はよりポジティブで、より幸せで、より楽観的になっています。だから今はあまり書くことがなくなったと思います(笑)。

どうやって詩を思いつくのか?私はそれを表現の手段として、つまり芸術の概念から本質的に得られるものとして、そして第 2 に美を生み出すための資源として捉え続けています。座って何かを書くときはいつも、たとえば美しいメロディーを聴いたときに感じるのと同じことを自分の中に生み出そうとします。美を創造する感覚は、サーファーにとって、波のチューブに入る感覚に似ているに違いありません(サーファーの方、ごめんなさい、ふふ)

それで、あなたはビジュアルアーティストですが、詩についてはあまり理解していません。私は詩を書いていますが、ビジュアルアートについてはあまり理解していません。それは傾向の一部だと思います。

私には理解できない詩があると言いますが、「何がわからない」という謎の中に、芸術の魔法のような側面があると私は思います。私の場合、(エドゥアルド・チリノスが言うように)「理解できないような難しい言葉を使わずに」書くのが好きで、韻や図を作る努力も好きではないと告白します。

たとえば、あなたは渡辺について言及しましたが、私は彼のことをまったく理解できませんでしたが、それでも彼はペルー最高の詩人の一人とみなされています。私には複雑に思えます。しかし、私はもう一人の日系詩人、パーシー・タイラの方が好きです。彼の詩はよりシンプルで、より新鮮で、より軽いと感じます。でも最終的には、好きか嫌いか、理解できるかどうかは人それぞれのシュールレアリズムに関係すると思います。

ヴィクター:私の最初の詩は咳についてのものでした (2 番目の詩はありませんでした)。 以前の試みは覚えていません。非常に悪かったので保存しませんでした。

渡辺さんは私が初めてじっくり読んだ詩人で、十代の頃に詩を読もうとしていた頃よりもはるかに優れた理解力を今持っているせいかもしれませんが、このようなシンプルなコミュニケーションにおける彼の抽象度の高さに感銘を受けました。そこにはあなたが言う美しさがあります。

パーシー平さんから『プエルタ・アズール』と『航海日誌』をいくつか読みました。 それは私にとって(軽蔑的ではなく)ありふれたものに見えますが、非常に直接的であるため、イメージが心に入ることができません...それは私たちの存在の物質性を理性的に訴え続けます。 だから渡辺よりもわかりやすいのかもしれない…。

詩の興味深い点は、映画や演劇のように、移動したり、何かを買ったり、どこかに「いる」必要がなく、私たちをこの現実から連れ出してくれることです。 それを楽しむためにそこにいないほうがいいです。

多くの若者は詩を読んだり、ブログだけを読んだりすると思いますか? なぜなら、彼らは本を開く勇気さえないからです。

パティ:ははは、咳の詩が読みたくてたまりません!

私もあなたに同意します。詩は時々一種のテレポート車両のように動作します。それは、シートと紙切れだけを使用するため、最も安価な方法の 1 つです。一方で、私が特に気に入っているのは、(詩に)制限や形式がないということです。そもそも「詩人の学校」というものを見たことがありませんが、その自発性や可変性も詩の美しさだと思います。

これを説明するために、どこかで読んだ「段落」というタイトルの文章を転記します。

一段落書こうと思ったのですが

どれでも
散文で
いつものように

句読点を削除する
それを詩のように切り取る
そしてこのようになります

しかし私にはそう思われます
はい、そうします
それは不正行為です

それは私を笑わせてくれる。さて、今の質問に触れますが、私はそう思いますし、これは個人的なケースとしてもお伝えします。本を買うよりもインターネットで詩を読むほうがはるかに安いです。インターネット上で「スクープ」が見つからないことは明らかですが、最近では電子書籍形式で作品を出版する詩人も何人かいます。何か。

コンピューターに長時間費やすと視力に影響を与える人はごく少数ですが、それについて不満を言う友人も何人かいますが、一般的には、今日の世代は詩を読むよりもブログを読むことを好むと思います。これはよりインタラクティブです。

そして本を読みますか?これは常に問題だったと思います。もちろん以前は軽微でしたが、今日ではビデオ ゲーム、ネットワーク ゲーム、mp4 などの登場により、より深刻になってきています。もちろん、これらのケースの中にはスキルを身につけるケースもありますが、たとえばテレビの前で長時間過ごすなど、脳を麻痺させるだけのケースもあります。

結局のところ、私も同じ状況に陥っているのに、私は良い人のように話しています。 はは、私も本を開くのが難しいと感じていて、義務で本を開いたか、勧められて本を開いたことが数回あります。もちろん、そんなはずはありません。しかし、決意さえすれば、いつでもその習慣を身につけられると私は信じています。

もちろん、私も将来は本やレコード、DVD などはなくなり、すべてがバーチャルになると考えている一人です。

ヴィクター:では、詩は落書きのようなものですか?

仮想世界には、あらゆるものと同様に長所と短所があります。 それは物質や社会にアプローチするもう一つの方法であり、それ以上のものではありません。それは人生を経験するためのもう一つの手段です。

しかし真実は、「バーチャル」には、匿名性の卑劣さや、異なる考えを持つ人々に対する裁きの容易さなど、人間の悪が依然として存在しているということです。

パティ:詩は落書きのようなものですか?クリア!それは可能かもしれませんが、アクセスしやすいという意味では、すべての人に届く可能性があり、たとえば演劇では起こらないことです。

そして、私はあなたを支持します。仮想メディアはいくつかのマイナス面をもたらします。その中には、あなたが指摘するような匿名性の卑劣さ、そしてアイデアの著作権侵害もあります。

しかし、すべてのことと同じように、常に賛否両論があると思います。しかし、避けられないと思われることがあります。それは、私たちは毎日、より仮想的でより無形の世界に近づいているということです。


お時間をいただきありがとうございました、パティ、とても興味深くて楽しい会話でした。 あなたの一生のご多幸をお祈りします。

© 2012 Victor Nishio Yasuoka

差別 俳句 対人関係 文学 パティ・アラカワ ペルー 詩人 人種差別
このシリーズについて

ビクター・ニシオ・ヤスオカは、ペルーの日系人の生活を実験的に研究しています。彼は「日系人であることとは何か」と自問し、地域と世界の共同の未来を想像しています。さらに、彼は歴史的および現代の人種差別を調査し、「チノ」という表現(「チンク」に類似)の影響とその根深い理由について説明しています。そして最後に、専門家としての視点から、美術分野とコミュニティのアーティストに与えられた文化的支援について個人的な概要を提供します。

詳細はこちら
執筆者について

ビクター・ニシオ・ヤスオカはペルーに移住した日本人の 3 世の子孫です。小学校の途中で家族とともにパナマに移住し、そこで学校を卒業しました。約 10 年後、ペルーに戻り、国がすっかり変わってしまったことに気づきました。公立大学で建築を学びましたが、自分の最大の関心はコミュニケーションの分野にあることに気づきました。現在、リマに住むビクターは、広報担当者、ビジュアル アーティスト、コラムニストとして活躍しています。

彼の作品をご覧になりたい方は、彼の新しいウェブサイトwww.victor.peをご覧ください。そこでは彼の芸術的、グラフィック的、文学的な作品のすべてが見つかります。

2009年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。