ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2012/12/6/mi-experiencia-little-tokyo/

私の体験 ロサンゼルスのリトル東京

コメント

新しい場所はさまざまな理由で動機付けられるため、旅行は常に刺激的です。未知の商品、観光名所やエンターテイメント、都市の別の考え方、さまざまな車、さまざまな店やブランド、未知の習慣や伝統などです。

リトル東京日本人村プラザ

ロサンゼルスもこれらのいずれにおいても例外ではなく、さらに多くの変動がありました。

丘の後ろにはどんどん建物が建っているので、平らで長く、果てしなく続く街です。

他の大都市と同様に、この街も多文化であり、異なる民族グループを生み出しており(外見上だけであっても、私たちは皆同じであるため)、また、多様な文化の現れであり、彼らの習慣と他の文化の習慣との混合が見られます。アメリカ人はアメリカ人と考えられていますが、実際はそうではなく、楽しい仲間と充実した人生を送るという偉大なアメリカン・ドリームを築き上げた、すべての文化、習慣、伝統が均一に混合されたものです(残念なことに、今日では物質主義に発展しています)。

ここは、見るもの、体験するもの、写真を撮るもの(東洋への執着なし)がすべて揃っているため、一日が短くなり、旅行が短くなる大都市です。

リトルトーキョー

驚いたことに、妻と私はリトル東京の中心部にあるホテルに泊まりました(私はあまり調べずに旅行することを学びました。なぜなら、人生で与えられるものは常に良いものだからです)。 多くのラテン系アメリカ人が働いている素晴らしいホテル。スペイン語は心が疲れたときにいつでも使えます。

帰り道、私たちはスターバックスを見つけました(有機性...自然さ...つまり、優れたコーヒー豆を扱っているが、化学食品添加物を使用していないということではありませんが、その多様性と便利さで私たちのお気に入りのコーヒーショップです)。歩き続けると、日本の製品を扱うミニマーケットやスーパーマーケット、そしてレストランや日本からの輸入品を扱う店がたくさんあるショッピングセンターを見つけました。

さらに進むと、ショップとレストランが入った別の広場ホンダ、中国人、日本人、スターバックス、その他いくつかの提案がありました。

数ブロックの中にたくさんのレストランがあり、毎晩違う場所で食事をしたり、ラベルは分からないが画像から中に何が入っているか推測できる商品を購入したりすることをやめられませんでした(私は知りませんでした)日本語を勉強するのは、幼い頃、昔の傲慢さによって私に課せられたからです。)

ハリウッドボウル

この旅行は、テーマパークやセンセーショナルなハリウッド大通りなど、何十年にもわたって撮影され、名前が付けられ、写真に撮られ続けた快適なディナー体験でした(臭い以外に面白いものは何もないラ ブレアや、映画のシーンを記録するためによく整備されたチャイナタウンなど) ...彼らは私たちに何も触らないように、すべてを録音する準備ができている、何かを壊したら弁償すると言った...それでも写真を撮ったり、場所全体を見ることはできました)。

いつも散歩から帰ってきて、ある夜は越路で、次の夜は神楽で、次の夜は新選組で食事をした(サンディエゴから来た日系人が、そこで食事をした直後に、友人と会う予定のレストランについて尋ねた) ...それが最高だそうです)。

もう一晩はちんま屋、そして最後に若狭屋でした。いくつかはウェラーコートにあり、他のものはビレッジプラザにありましたが、すべて近くにあり、マングースのように、さまざまな味やプレゼンテーションを試して場所から場所へ飛び回り、最終的には「お茶を下げる」ためにティーハウスにたどり着くことができるため、食べたり食べたりするのが好きな人にとっては簡単です。 (そして、大多数の人類が毎日そうしているように、激しい消化を伴いますが、心地よい満足感を持って眠りに就きます)。

とんこつラーメン(珍馬家)とわかめサラダ(若狭家)

さまざまな提案を楽しむために夜を逃したため、多くのレストランがありません。どれも軽食だったので、次の日も同じように疲れて楽しい一日になるので、眠れました。

しかし、午後はヤマザキとミカワヤのフローズンヨーグルトと甘いペストリー、部屋での静かな朝食はマンモスベーカリーと緑茶ベースの飲み物(ペルーでは入手できません)です。

いちごとチーズのふわふわパン(ヤマザキ)、ようかん巻き~三笠~調布(三河屋)、うぐいすあんパン(マンモスベーカリー)

部屋で朝食を摂ることは、スーパーマーケットで手に入るすべてのもの(季節の果物、ペストリー、輸入飲料)を試す絶好の機会であり、また、毎日同じホテルのレストランで朝食を繰り返すことを避けることにもなります。 それぞれのオプションにより旅行体験が向上します。

そして、徒歩かバスでの移動には、マルカイ市場で購入した日本製品 2 つとペットボトルに入ったソフトドリンクを用意しました。非常に冷たかったので、涼しく、多くの人で賑わうリトル トーキョー周辺の静かな午後まで前進し続けることができました。木も線路も小道もきれいで、人も少ない(どこで動いていたのか…それとも車に乗っているので歩いていないのか?)。

数ブロック先、4、5ブロック行くと、そこはもうリトル・トーキョーではなく、チカーノ地区に似ていて、誰をも上から下まで見ている人々が溢れ、店には低品質の製品が溢れていました。

安全ではないと思われるこの地域でバスを待っていたところ(危険だとは言っていない)、「気楽な」女性が白い車から降りてきて、交通警察官がバスとバスの間の駐車違反切符を切ったために文句を言っているのを見た。駐車スペースは 2 台で、パーキング メーターにコインは入れませんでした...そのとき、私たちは公共交通機関でシタデル アウトレットに行こうとしていたのですが、そこでフードコートで隣の店よりもヘルシーな興味深い提案を見つけました。彼らが持っている2〜3店舗のうちの1つで東洋料理を食べていますが、ロサンゼルスのダウンタウンの近くにはありません。

ここは観光客にとって、東洋人、中国人、日本人がたくさんいる街で、サンフランシスコ中心部のエレガントで洗練された街並みとは大きく異なります(ロサンゼルスのレストランの方が入りやすいと思われています) )。

帰り道、リトル・トーキョーの夜がダイナーの動きを呼び起こした(飢えはいつも呼ぶ)。レストランは、どこかへ行ったり、単に食事をするために集まった若者でいっぱいだった。 いくつかの場所でテーブルを待っている長い列。すでに席に着くと、彼らは尋ねて尋ね、時には二度注文して滞在時間が長くなり、お腹が大きくなることもありました。

足が疲れ、腰が痛くなり(歩き方を知らなかったために)、私たちはもう一日歩き、知り、体験し続けるために熱いシャワーを待ちました。

国立日系人博物館

ディスカバー・ニッケイに何年も寄稿した後、私はついに本社を訪れることができました。その本社はホテルから 2 ブロック、リトル トーキョー ショッピング センターの近くにある素敵な低層の建物でした。

そして、これまで何度もメールのやり取りをしてきたものの、一度も話したことのなかった洋子さんについに会うことができました。 私たちの写真はぼやけてしまいました…私たちは数分間会えることにとても興奮していましたか?

すべてがとても穏やかで静かで、バスの喧騒が遠くに聞こえ、通りを時折車が通り過ぎるだけでした。 歩いている人はほとんどおらず、美しい角度の太陽が夜の入りを告げ、残念ではあるが記憶(と両方の写真)に刻まれた旅の終わりを告げた。

しかし、その経験は自宅でも続き、さまざまなブランドやフレーバーの緑茶、緑茶入りチョコレート、さらに興味深いことに、生き、食べ、歩き、経験したすべての記憶を振り返るというパッケージがたくさんありました。

© 2012 Victor Nishio Yasuoka

カリフォルニア州 ディスカバー・ニッケイ 食品 全米日系人博物館 全米日系人博物館(団体) リトル東京 ロサンゼルス ペルー 旅行 アメリカ合衆国 ビクター・ニシオ・ヤスオカ
このシリーズについて

ビクター・ニシオ・ヤスオカは、ペルーの日系人の生活を実験的に研究しています。彼は「日系人であることとは何か」と自問し、地域と世界の共同の未来を想像しています。さらに、彼は歴史的および現代の人種差別を調査し、「チノ」という表現(「チンク」に類似)の影響とその根深い理由について説明しています。そして最後に、専門家としての視点から、美術分野とコミュニティのアーティストに与えられた文化的支援について個人的な概要を提供します。

詳細はこちら
執筆者について

ビクター・ニシオ・ヤスオカはペルーに移住した日本人の 3 世の子孫です。小学校の途中で家族とともにパナマに移住し、そこで学校を卒業しました。約 10 年後、ペルーに戻り、国がすっかり変わってしまったことに気づきました。公立大学で建築を学びましたが、自分の最大の関心はコミュニケーションの分野にあることに気づきました。現在、リマに住むビクターは、広報担当者、ビジュアル アーティスト、コラムニストとして活躍しています。

彼の作品をご覧になりたい方は、彼の新しいウェブサイトwww.victor.peをご覧ください。そこでは彼の芸術的、グラフィック的、文学的な作品のすべてが見つかります。

2009年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。